グノーブル算数と理科の2回目の授業が終わりました。

 
確認テスト、理科はちょっと、わが子には難しいようだったので、しっかり復習していきました
 
算数は1回Tテキストを解きましたが、直前は特に何もせず。
 
結果
理算ともに100点でわが子も喜んでいました音譜
私もほっとしました
 
が、
算数、理科ともに、国語と社会の確認テストと違って、テキストからそのまま出題されるわけではなく…あせる
 
算数は板書したノートからも出題されていました。それでもテキストをちゃんとやっておけば大丈夫な印象。
 
でも、理科は初めて見る図、問題が出題され、考えればわかるものだけれど、時間が6分弱と短かく、焦ったようです。わが子のクラスは100点の子がふたりしかいなかったらしいです。
 
しかも今回、算数のテストはNテキストから出題されたそうで、何を勘違いしていたかわかりませんが、Tテキストだけをやってテストを受けてしまい…(私のせいです汗)これまた焦ったようですあせるあせる
 
次回からは、算数はNテキスト、Tテキスト両方から問題が出題されるようです。
 
今後の対策として、理科は復習に十分時間をとり、
算数は忘れずにNT両方のテキストやらなければダメですね。
 
ちなみに、理科はシールをもらえたけれど、
算数はもらえなかったようです。