中学受験塾は大手、中小、個別、国語専門、算数専門も含めると、もう把握できないほどあり、まわりにも塾選びに悩んでる方もとても多いです。
そのため、今日は我が家の塾を決めた理由を書きたいと思います。


わが子は、2024年秋頃からグノーブルに通っています。
3年生の2月から週に2日の塾通いが始まる前に、少しでも早めに通って慣れてくれると良いなという思いから。
授業をきちんと聞くこと、体力的なこと、

主にこのふたつを心配していました。


我が家が塾選びに必要だった条件 

•子どもひとりでも通えること

(車での送迎の選択肢がないため、駅近希望 

 電車通学なら乗っている時間は10分以内)


•日程が土曜日

(学校の休みの日)


•休んだ時、授業が振替られる


この3つの条件を満たしたのが、グノーブルでした。

とりあえず慣れるまで。 

合わなかったら、通うのが大変だったら、

徒歩圏内の塾など2月から転塾しても良い。

そういって始めたのですが…

担当してくださった先生が楽しい授業をしてくださり、クラスメートにも恵まれ、塾大好きっ子に。


私としては、授業動画という授業の動画を視聴できるようになっていることに、欠席して振替ができなくても大丈夫という安心感がありがたく、また少人数でよく見ていただいてると子どもから聞くため、親子ともにマイナスに感じることが何もなくて続けることになりました。


私には思いつきませんでしたが、休みの講習で色々な塾を体験してみたり(外部の方は受け入れていない塾もありますが)お弁当の有無や行かれてる方のお話を伺うなど、もっとじっくり考えて選ばれる方も多いようです。


こんなスタートでなんとなく続けることにしてしまって良かったのかな…と、今になって少し不安はありますが、我が子が続けたいと言っている間は大丈夫‼️と思うことにしています。