2月から始めた中学受験ブログ、
最初で最後のわが子の中受記録として書き始めたと同時に、
受験生の親御さま、家庭教師や塾の先生の方々のブログを読ませてもらっています。

ご経験されている方々の体験談は道標になりますし、先生方のお話は本当に勉強になります。
そして、そこに書かれているものが、本気の言葉だから、
心に響きます


ある方が書かれていたもので、

•良い成績の時は、子どもの努力の結果
悪い時は私の力•伴走不足

お母さまが書かれていたものですが、
こちらを読んで、私の意識が変わりました。

ケアレスミスなんかをした時、
わが子には、んも〜ぅ牛節分とは言いますが…
こんな間違いをしないようにするにはどうしたら良いか、何をするべきか対策を考えます。
例えば、今回のグノレブ社会の珍回答、
あれは書くことをサボったなと反省したので、11月グノレブの範囲は、今からややこしい漢字は書くように促しています。


ここ最近では、

•できるようになれば、その時点で最初からできてしまう子と何ら変わらない。

こちらは、お父さまだったと思うのですが、
力をもらった言葉。
わが子は、中学受験に有利と言われる算数のデキがそれほど…なうえ、センスもない泣
それでも、希望がもてる!
(もちろん算数1教科受験など、身の程知らずなことは考えていないです。)


そして言葉は続きます

それを積み重ねていけば、最初からできてしまう子を
たとえ追い抜かなくても肩を並べたり背中の見える位置につける
あきらめずについていこうと努力することが大事

がんばって努力を続けることで、できる子たちにきっと近づける!と希望をもらった言葉です。

わが子が壁にぶつかった時、言い聞かせようと思っています。


その他にも、センスの良い言い回しにステキラブラブって思ったり、
おもしろ話にププッて吹いたり…笑
こういうものを何度も読ませてもらって、
(受験とは関係のない)精神的にしんどい時も、
助けられています。



クローバークローバークローバークローバークローバー

読んでくださりありがとうございました桜

🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)



友人のお子さまの話です。

小学校受験が終わり、次は中学受験!と一緒に、歩んできた友人のお子さま。
塾や問題集など情報交換しながら、それぞれどんな学校が合うだろうねって、妄想して楽しんでいた低学年。
でも、ちょうど1年前、小学3年生の秋に中学受験撤退を決意し、高校受験に舵を切りました。

この1年間、英語と理科、そして苦手だという国語を習っています。
そして先日、小学生のうちから数学を先取りする塾の入塾試験を受けてきたところ。
今、英検と入塾試験の結果待ちだそうです。

友人のお子さまが、3年生の時点で中学受験をやめた理由はふたつあり、
ひとつめは、そのままみんなと一緒に附属の中学に上がりたいから。
ふたつめは、国語と算数の塾に通ったけれど、そこで勉強が苦手になってしまったから。

みんなと一緒に中学に上がりたいって気持ちは、
学校やお友達が好きなら、自然なことだと思うんですよね。

でも、塾に行って、勉強に苦手意識が芽生えるって…しかも低学年であせる
具体的には、問題が難しかったこと、宿題の量がすごく多かったこと、
そして言葉を選ばず生徒と接する先生がいらっしゃったこと。
「えっ、国語の先生なのに、そんな言葉使うの⁉️」と、何度か私、驚きました。

その塾は、大手塾ではないけれど、進学率がとても良いです。
テキストも見せてもらったけれど、とても良さそうに思いました。
でも、お子さまには合わなかったんですね。


そんな友人のお子さまが、今日、やっぱり中学受験しようかなって言い出したようで…状況が変わってきました。

学校のお友達に、附属中に上がる子と中受する子がいて、その影響もあるようで。
今友人は、算数を1年間休んだのがイタイと言っています。そのため

①このまま附属中に行く
②英語が受験科目の中学を受ける

この2択で悩んでいました。

①を選ぶと、中学受験はしなくて良いけれど、
高校受験がある
②を選ぶと、受かると高校受験はなし
でも学校が限られている
附属中にはもう行けない
ご縁がなければ区立中学⇨高校受験になる


私ならどうするだろう…と真剣に考えました。
が、結論が出ずあせる
そのうえ、なかなか良いアドバイスも思いつかなくて…
色々話してくれたのに、役に立てなかったなぁと思った午後でした。


クローバークローバークローバークローバークローバー

読んでくださりありがとうございました桜

🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)




算数と理科、25回目の授業が終わりました。


確認テスト

 算数  85点 あらあせる

算数T     100点合格

  理科 70点 あららあせる



グノーブルシール

グノーブルシール、算数Tで1枚、

理科、校舎2番だったということで1枚(本当かなあせる

計2枚でした。




算数、なんとか踏ん張っています!

授業中も速さより正確さを!

このように意識を変え取り組むこと、今もがんばっています。

詳しいお話はこちら⇩


この日は一問間違えてしまいましたが、

以前に比べたら、本当に良くなった!

まわりを気にせず自分のペースですすめるのは、まだ慣れてきたとは言えないけれど、いい調子だと思います。




厳しい​理科の先生

理科の授業中、みんなでグノレブの結果の教え合いっこをしたそうです。(えっ?授業中…?)


そこで、理科の先生から

「あなたには100点求めているんです。」と、言われたらしいあせるあせる


確かに、みんなが完璧に近い状態で仕上げてきた10月グノレブの理科で、

わが子は2問落とし、偏差値も順位もダウン

その時の様子⇩


でもでも!100点取れるほど、理科得意ではないんですよあせるあせる

これまで理科で100点取ったのなんて、

簡単だと言われていたおうちグノレブの一回だけあせる

(むしろこれはカウントするべきではないかも?)



理科の先生って、以前もこんなことおっしゃってこられたらしく…⇩


わが子に求められるレベルが、

なんとも…厳しいあせるあせる


これはテコ入れが必要なのだろうけど…

私も理科は苦手なので、何をどうしたら良いのか汗

悩みがつきません泣



クローバークローバークローバークローバークローバー


読んでくださりありがとうございました桜

🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)



10月グノレブ結果、昨日の続きです。


わが子の手応えが

算数>社会>理科>国語


自己採点後の私の予想が

理科>算数>社会>>国語


だったのですが、実際の結果は

算数>国語>>>理科>社会

でした。






ふりかえり

算数

「算数はね、見直して間違いに気付いて書き直そうとしたら、『はいそこまで』って持っていかれちゃって書き直せなかったんだ。」

って言っていたのですが…
結局、書き直そうとした答えも間違っていてようで…あせる 苦笑
それはもうしょうがない!


この1ヶ月、速さより正確さを意識するようにと言い、踏ん張り続けました。
詳しい事情はこちらに⇩


ケアレスミスの上、計算もミスしたものが一問あせる 

ケアレスミスが一問あせる

二問落としてしまいましたが…あせるあせる

それでも、正答率の低い問題で、バカみたいな間違い方ではなかったことが救われました。


印刷画面では4か9かわからない数字を書いていたものが一問あったけれど、ちゃんと書けていたようでセーフ。ほっ。


先生からのご指導は厳しいこともあったけれど、

この結果を励みに、油断せず、引き続きがんばりたいと思います。



社会

時間もかけて見直したはずなんですがあせる

ケアレスミスがニ問

見たことない言葉…珍解答を書いていたりあせるあせる

仕上がりがまだまだあまかった…ガックリ

テキストを見ててではなく、書いて覚えるようにしようと思っています。



国語

自己採点した時、記述が本当に酷くて叫び

酷語と言っていたのですが⇩


自己最高偏差値でしたアップ

落とした知識が、2点配点だったこと、

物語文の記述は、内容を本当に全く理解していないなっていうものだったのですが、

説明文の記述は、配点は少ないけれど半分以上取れていたこと、

客観が満点だったことに救われました。



理科と社会が足を引っ張りましたが、

算数と国語でがんばりました。



わが子目標達成!

•8月グノレブより成績を上げる!
•わが子目標スター 一桁順位入り!
   •私の希望目標スター 計算ミス、カタカナミスなどバカみたいなケアレスミスをなくす!

10月グノレブは、この3つが目標でした。


結果
私希望目標⇨社会の珍解答が最大のケアレスミスでしょうガックリ

わが子目標⇨8月グノレブより上がり、
一桁順位入りは叶いましたキラキラ
が、あと一歩のところで、🥇を逃したのが悔しかったようです。


クローバークローバークローバークローバークローバー

2日連続朝から文化祭に行って、くたくたで書けなかったため(ディズニーランド並に歩きました!)2回に分かれてしまいました。
それにも関わらず、読んでくださりありがとうございました桜


 

🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)



10月グノレブ結果


算数>国語>>>理科>社会

でした。


わが子と私の予想

わが子の手応え

算数>社会>理科>国語


自己採点後の私の予想

理科>算数>社会>>国語


このように思っていましたが、

びっくりするほど‼️はずしましたあせるあせる


特に私ですね、自己採点しての予想だったのに。

今回は、国語の平均点が低めで、理科が高めだったのですね。



理科の反省点

今回の10月グノレブでは、

理科で2問間違えてしまい、偏差値64.6


6月グノレブでも、

理科で2問間違えたのですが、その時の偏差値67.4


みんな理科と社会が簡単だった!と言っていたらしく、その通りだったにも関わらず、

わが子は2問も落としたのが痛かったですガックリ

2問くらい…ではなく、2問でしたあせるあせる


過去一悪い偏差値でした泣

早めに解き直ししようと思います。



国語、算数、社会のふりかえりはまた後日にします。



クローバークローバークローバークローバークローバー


最後までお読みくださりありがとうございました桜 

 

 

🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)




明日発表と言われていた、10月グノレブの結果がでましたビックリマーク

造語を書くというとんでもミスをしでかしたけれど、
あともう少しで……という悔しさもあるようだけれど、
わが子自身が目指した目標は達成でき、喜んでいますラブラブ


昨日、今日と朝から文化祭に行っていて、
今私、ふらふらヘトヘトなので、
明日しっかり結果を確認して、反省したいと思います。


クローバークローバークローバークローバークローバー

最後までお読みくださりありがとうございました桜 

 

 

🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)


びっくりしましたが…ポーン
グノレブ後のNo.24の授業、お休みでした!!


グノレブを優先したため、手付かずで残っているNo.24の国語と社会を
大急ぎで取り組もうとしていたら、
わが子が「今週は休みだよ〜」って言うんです!


「なんでよ〜」
「グノレブ終わった後だからだよ!」
「そんなこと今まで一度もなかったよ。」
「でも先生が言ってたよ!間違いないようにって」
「えっ、そうなの!? 〇〇くんのママに確認するわ!」
わが子との朝の会話。
送り出した後伺い、お休みだと判明!!


その頃わが子は「ぼくのママ、グノが今週休みだって信じてくれなくてさ」って〇〇くんに話していて、
「きみのお母さんも、ぼくのお母さんに聞いたらわかってくれるよ」って励まして(?)もらったらしい…大恥あせるあせる


わが子は月に2回はグノに忘れ物をするし、
グノに電話をする羽目になり焦る様子⇩


グノに行く前もなにか忘れ、

信じられない!嘘のような本当の話⇩


んもぅ〜むかっ牛節分

ってことが、多々あるんですよね。



でも、今回のことでふと思う。


私って、夏期講習の授業の科目を間違えたり

その時の様子⇩


算数、宿題があることを知らなかったり

保護者会で知りました⇩


わが子に負けず劣らず、どん臭いのでは…汗


似たもの同士

この親にしてこの子あり

残念ながらこういうことですねあせるあせる




クローバークローバークローバークローバークローバー


最後までお読みくださりありがとうございました桜 

 

 

🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)



グノでも学校でも気の合うお友達。
そのお友達から「どうやったらαにいける?」と、わが子が相談されたらしい。


返答難しい!
グノレブと範囲のない実力テストでもやることは違うだろうし…。

グノレブでは、
漢字と知識の範囲全て見直す
算数、理科、社会はテキストの問題は全て解けるようにする
計算ミスをしない
漢字ミスをしない

⇧こんな感じでおさえて、
余裕があるorもっと練習が必要なら、社会のワーク、市販の問題集。
日ごろから家庭学習をされているなら、その積み重ねもあるだろうし、
単元によって得意不得意もあるだろうから、やるべきことや量は、その時々で変わってきますよね。


今年のグノーブルの4年生、これまで限定の話になるけれど、
理系文系ともにすっごくできる子より、
理系文系のどちらかがすっごくできて、どちらかはそれより劣るという子の方が今のところ多いと思う。
なので、いきなり両方をと考えず、得意な方を集中してそちららのαクラスに入ってから、もうひとつをって考えるのもひとつの手かな。
でもこれも、みんな努力して克服するだろうから、
今のところの策でしかないけれど…。

なんてことを、私、真剣に考えてみました。



わが子に「それで、お友達になんて答えたの?」って聞くと、
願掛けしたら良いよって言ったんだ!
『例えばどんなことするの?』って聞かれたから、
ポケカを買わないとかって教えてあげたの。
そしたら『やってみる!』って言ってたよ〜


えっ、そういう話…はてなマーク
お友達は、そんなアドバイスで良かったのはてなマーク
そもそも願掛けって万能じゃないんだけど…あせる


でも、ポケカ大好きなふたりが、
目標のために一緒に我慢しようって約束してる姿は、微笑ましいなと思いましたラブラブ




クローバークローバークローバークローバークローバー

最後までお読みくださりありがとうございました桜 

 

 

🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)