5月の2週目くらいにタブレットが届いて
始めたRISUきっず。
毎日取り組んでいて
マイページでは、
平均学習時間は13分とでていた。
引き算をしよう2と、復習ステージで
ゴール!
→
自動的にRISU算数へ移行するのだそう。
(半年くらいはRISUきっずだろうと思っていました)
一日3問くらいでやーめたっとなる日もあれば
「テストまで行く!」
と、1ステージダダダーっと終わらせてしまう日も。
これは・・
RISU算数でかなり課金されるのでは~
っと、ちょっとドキドキです
RISUきっずはどれだけステージをこなしても
課金0
でも、RISU算数になると・・
3ステージ以上/¥8,980(上限)
となってる
これに基本料金が加わるのだから・・
1万円超える
1ステージがこんなにポンポンと
終わるのは、きっずだからでしょうか
息子くんはというと、
一度終わったステージに戻って
苦手だったものを自ら復習したり
先へ、先へ!という感じではないみたいです^^;
RISUきっず、
これまでひっかかった箇所は2つ!
1つ目は・・
□、43、44・・
など一つ前の数字は何でしょう!と聞く問題
(43、□、45 などはOK!)
10からの逆唱はできても、
数字が大きくなると「へ!?」っとなってしまっていました。(分かる、分かる^^;)
動画の先生の
近い数字をみつけて、順に書き出していきましょう!というアドバイスも
なかなか上手くいかず、悔しい思いをしていたみたい。
RISUをしていないときも
あれこれ考えていました。
最近はヒントがなくても、一つ前の数がでてくるようになりました!
(壁を乗り越えて、うれしそう)
2つ目は・・
時計を読んで、さらに時系列に並び替える問題!
アナログ時計にまじって、デジタルもあり・・
テストだったのでタイムリミットもありで、難しかったみたい^^;
いつかできるようになるよ~
と、私はまた時期がきてからいっしょにしようと思っていたのですが
息子くんは悔しかったようで
何度も何度もがんばってたな。
口頭で、
「今、夕方の4時です。8時と12時、どっちが先にくるでしょう!」
という問題をだすと、さっと答えられていたので、基本は分かってるのだと思う^^;
先生のおたすけ動画に救われ、
なんとか最後は理解でき、テストも合格!
考えているときにタイムオーバーになり
33点!とか・・でてしまったときは、なんともかわいそうでした
この時計問題も、気になるのか
戻って復習していました。(ほんとうに尊敬します>_<)
壁にぶつかって
乗り越えたとき
問題が解けるようになったときの
スカッとした感じを、楽しいと思えたら、
いい感じで続いていくんじゃないかな~と、思っています
私は教え方が下手なので、
先生動画がとてもありがたい
そして、
先生方の
~だね!って話し方をまねする息子くんがかわいい
RUSU算数のおともだち紹介クーポン
クーポンコード: p1172607a
アマゾンポイントが3,000円分ついてきます(*^_^*)
双方がいただけるポイント、とのことで。。
ちゃっかり載せています。。(*^_^*)(笑)
そうそう、幼稚園の課題のなかに
なかなか難しいのが混ざっていて・・
時計をつくろう!
なんですが、
小さな紙に
1から12まで数字を書いていくところから始めないといけません。
そして、実際の時計をみながら
正しい位置に貼り付けていく・・という。
タブレット学習で
数字を書く機会がないからか、
ちょいと厳しいものも(汗)
2が、ものすごく斜めむいていたりw(*^_^*)
まだ。。 焦ることはないかなぁと、おおらかな気持ちでいたいです
その他のシール貼りや塗り絵は100点だと思う!(勝手に100点!(笑))
今日も絶品だった夫さん手作りのランチ
週末はパスタ、イタリアンな家族を目指したい(*^_^*)w