新規感染者の数も減ってきて・・
このままいけば、
6月に
息子くんも幼稚園が始まりそうな気がしています
時間に追われない
こののほほんとした生活から、
朝ドタバタと準備して
息子くんを自転車で幼稚園まで送りとどける!
遅刻厳禁!
忘れ物ゼロ!
わたしにできるかなぁと少し心配です
お弁当作りまで始まったら・・
がんばるしかないか(*^_^*)
幼稚園が本格的にはじまったら
こんなライフスタイルを築いていきたいです
1.息子くんが幼稚園に行ってる間に、夜ご飯の準備まで済ませておく。
2.お布団には20時までには入る。寝る前に絵本3冊(和書2冊・洋書1冊)の読書習慣は続けていきたい
3. 図書館をフル利用!予約システムを使って、さくっと読みたい本を借りて帰る!(2週間に1度くらいの頻度)
おそらく、コロナの影響は1年以上続くと思う。
梅雨~夏に一度落ち着くけれど・・
秋が深まる11月ころから・・また、だめ・・という・・
ある程度の覚悟はしてる
無理矢理いい方向に考えると・・・
たぶん・・
苦手な親子遠足は中止!
参観も・・
不謹慎だけれど、
これだけは気楽でいいかもしれない(*^_^*)w
今日は、Amazonで帽子クリップを買いました
自転車に乗るときに、風で飛んでいったら大変・・と
日焼け対策に
長袖も着たいけれど・・暑くて脱いでしまいそう(涙)
若いころは徹底してたことが
今はなぜかできない
息子くんは今日もGraviTrax
心配になるくらい朝から晩までしてる・・
折り紙しようー?っと声かけると
手を止めてくれるから、学研のこうさくテキストも追加
楽しんでしてくれそうな感じがします(*^_^*)(笑)
折り紙でつくったお菓子の袋
息子くんが描く絵は、口角が上がっててかわいい
ほっぺはわたしが塗り塗り
いっしょにHMで作ったクッキー
相変わらず大雑把ですw(味はクッキーミックスを使ったときのほうがおいしかったかな
)
そして、焼いても溶けないチョコチップに不信感をいだきました(笑)
クッキーが7こ。パパとママと○○(息子)でどうやって分けよう?
と、息子くんに質問!
こんな答えが返ってきました。
「パパは3つ。ママと○○は、2つずつ。」
「どうして?」と聞くと、
パパは大きいから、特別に3つなのだそうです(*^_^*)w
2つずつ分けて・・だと、誰も食べてくれないクッキーが1つ余ることになる!
大きなパパに3つあげようじゃないか!って、
優しさを感じました。
週末の定番ランチになりつつある、夫さんのカルボナーラ!
絶品です・・
息子くんが
「パパはどうして夜ごはんも作らないの?」って・・
パパのごはんのほうが、どうやらお好みのようw
夫さんが買ってきてくれたケーキ、
大喜びしていたら、
次の日もやってきました!
こんどはウサギさんもいた(笑)
さすがに続くと、
息子くんのほっぺたが心配だから、しばらくはお休み
でも、かわいくて
おいしくて・・みんなの1週間のごほうびとなりました
夫さん、ありがとう!