同じ先生に週3日も4日もお世話になってると
ダレてきてしまうのか....
対応が少し雑だなぁと感じるときがある。
一番気になっていたのは...
先生の画面をシェアして取り組むアクティビティのときに...
先生がビデオのスイッチをオフにされること
息子くんは
あれ?先生どこ?
って感じになる
音声だけでは2歳の男の子の集中力はもたない..
さらに、
発音の勉強で口元の動きが見れないのは
致命的
これまでは先生も忙しいだろうから...
この間にレポートでも書いてるんだろう...
と、半ばあきらめていたけれど...
我慢してるとつのるのは、ストレス
基本的にはいい先生だと思ってるから、
このことで嫌いになりたくないな...
と思い、思い切ってリクエストしてみた
まずは日頃の感謝の意を伝えて...
可能であれば...stay on cameraと...やんわりと。
プラス...
息子くんが好きな
Fingerplay songs も何曲か入れてくださいと頼む^^;
我慢するのが美徳!のような気がして何も言わないでいると
ストレスがたまって...
結局ある日突然限界がきて、他の先生を探すことになりそうで^^;
冷静に
伝えるべきことは伝えて
そこでまた様子をみる
大事なことだと思うんだ
今日は簡単にお弁当をつくって
手抜きだけど...^_^
近くの公園でランチ
レジャーシートを広げて...
なかなかいい時間だった^^
明日はプレ幼稚園2回目
わたしが一緒じゃないことが少し寂しそうだったけれど
楽しみにもしてるみたい
公園でも大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんのマネをしてみたり
後をついていってみたり...
人が好きなようで、それがすごくうれしい