3連休だー‼︎‼︎
ということで、いつもと違う海域に行ってみよう!となりまして、親指さんや廣瀬ちゃんオススメの焼津の快弘丸さんにお世話になってきました‼︎♪( ´▽`)
狙い物はタチウオ!ドラゴンです‼︎( °∀°)o
金曜日仕事終わりに準備して、夜23時過ぎに出発!
そう寝ずのまま!
途中SAで腹ごしらえして、1時半頃焼津港到着。
2時集合なので、いい感じの到着時間。
快弘丸さんは氷がサービスで頂けるので、持ってくクーラーが軽くていい!
釣り座は全員揃ってからのじゃんけん!
他所の海域に行くとジギング船でも釣り座が到着順のところもあるので、平等なのもいい!
わたしはじゃんけんが弱いので先生にお任せすると、なんとまあ先生見事1番を勝ち取る。
事前に廣瀬ちゃんから左艏がいいと言われていたので、前から2人指定。
右の艏にはたまたま一緒になった侍プロが。
これは楽しくなりそうです‼︎(・∀・)
7月16日
曇り
最初うねり有り


ポイントまでは港を出て、5分から10分ほどのところなので乗り込んだらすぐセッティング開始。
2時半出船なので、もちろんあたりは真っ暗。
いつもと違う雰囲気にワクワクドキドキ(・∀・)
ポイントへ到着して、スタートフィッシング‼︎( °∀°)o
こちらのタチウオ釣りは夜中から朝にかけての釣りなので、水深の変化が特徴的。
夜は水深が浅く30mほどのところから、夜が明けるにつれてどんどん深くなり60m80m、気付けば100m、さらには130を超える…なんてこともあるようで、タックルやジグの重さも水深に合わせて変えていきます。
この日も最初の反応は上から水深20m。
まずは軽めのジグでスタート。
わりとすぐに船中で1本目が上がり、2本目3本目と楽しそうな声が聞こえてきます。
隣でも先生が1本目を釣り上げ、わたし焦る…
大きな声では言えないけれど、冬のタチウオで由比に行った時は釣果1本という洗礼を受けたので、その時のトラウマが頭をよぎる´д` ;
でも焼津はわたしを見捨てはしない!
無事1本目ゲット( ´ ▽ ` )
そして2本目も( ´ ▽ ` )
すごい釣れてるわけでもなく、釣れないわけでもなく、船中ポツポツと誰かが掛けてるくらいの感じ。
そういうものらしい。
それでもわたしは前回が前回だっただけに充分楽しんでます(・∀・)
そうこうしてるうちに次第に空が明るくなってきました。
明け方はドラゴンが出やすいらしいので、ちょっと期待しながらドキドキしていると、隣で先生に何やらビックヒットらしい!
ちょ!マジかー‼︎
さすが先生…
なんなんでしょう。
大タコ、大サワラ、そして大タチウオ…
持ってるものが違いすぎる。
脱帽です。
とりあえず美味しい塩焼きはゲットできたので、気合いを入れ直して、わたしも!( °∀°)o
なかなか指4から上は出ません(笑)
が‼︎
ついにわたしにも⁉︎
ビックヒット⁉︎
ドラグの出方がいつもとちょっと違うよ‼︎
これは⁉︎
ドラゴン⁉︎
ドラゴンなの⁉︎
ドラゴンなんでしょ⁉︎
ドラゴ… スン!
バレました…(´;ω;`)
そんなもんですよ(´;ω;`)
残り時間も少なくなってきたところで当たりが遠のき始め、他の船から「数は少ないけどサイズがいいやつ釣れてるよ」との連絡を受け、しばしの移動。
そして始まる怒涛の入れ食いタイム‼︎(゚o゚;;
数は少ないと聞いていたけど、ポイントに到着したくらいから、落としたら食うわ食うわの大フィーバー(・∀・)
ジグを選ぶわけでもなく、棚を合わせればすぐに食ってくる( °∀°)o
みんな「うひゃうひゃ」言いながら釣り上げています(笑)
わたしたちも伊勢湾で培った手返しの良さで数釣り(・∀・)(笑)
まだまだやっていたいところだったけど、船長さんから終了の合図。
終わってみればクーラー満タン!
2人で64本!大満足の釣行になりました♪( ´▽`)
快弘丸の船長さんはまだだいぶ若く20代半ば。
一生懸命釣らせようとしてくれるところがとても好印象な船長さんです!
また行けたらいいなぁー♪( ´▽`)
帰りは焼津のさかなセンターで朝食?昼食?(・∀・)
満腹で眠たくなったけど、ノンストップで帰路につき、タチウオを配って、片付けて、お昼寝して、近所のお祭りで呑んだくれて爆睡‼︎(・∀・)
長ーい1日だったけど、楽しく過ごした1日でした♪( ´▽`)