こんにちは。

本職はSANEでもある、代表理事 山本潤です。

イギリスのSARC(性暴力被害者支援医療機関)はthe havens(安息所、避難所)と呼ばれ、ロンドンに3箇所あります。 

韓国やアメリカ、日本の性暴力被害者診察室を目にしたことはありますが、イギリスは初めて。

構造的にはあまり変わりませんが、支援システムがやや異なります。

 

それは、ISVA(性暴力独立アドバイザー)と臨床心理士が所属して、法的・心理的支援も1箇所で完結できることです。 

日本の場合、各都道府県によって運用状況が異なります。

トラウマ治療の専門家がいない地域もあります。 

そのような日本の現状から見れば、コンパクトに1箇所で全ての支援を受けられるHavenはとても優れていると思いました。

 

子どもや若年者に特化したhavensもあるとのことです。 

 

また、the havensのクライアントは被害後1年未満の人です。

1年以上の人はレイプクライシスセンターを利用できるなど、中長期的な支援も行われています。 

 

その人の年齢、性別、背景、被害の経験など様々な状況に合わせて必要なサポートが整備されていることがイギリスのシステムの素晴らしいと考えています。 

 

ブログではとてもご紹介しきれない、イギリスの被害者支援を10月14日(日)の英国視察報告会でお話しします。

近日中にイベント詳細をご案内しますので、ぜひいらしてくださいね。

 

(説明でいただいた資料の一部)

 

*   *   *   *   *

 

Spring視察報告会

「イギリスに学んだ性暴力被害者中心の司法と支援」

日時…2018年10月14日(日) 13:30~16:30

場所…お茶の水女子大学 共通講義棟2号館 101教室

    東京都文京区大塚2-1-1

         http://www.ocha.ac.jp/access/index.html

          ※当日は、護国寺駅寄りの南門が閉門しています。

          茗荷谷駅寄りの正門をご利用ください。

参加費…500円(英国視察報告冊子代)

お申し込み方法…*9/14にお知らせ

 

「性暴力の現状を何とかしたい」「英国の制度を知りたい」「Springの活動に関心がある」

みなさんのお越しをお待ちしています!

 

 

▼本件に関するお問い合わせ先:一般社団法人Springイベントチーム

event@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。

(昨年夏の設立当時、理事みんなで汗を書きながら頬張ったスイカの美味しさは、格別でした🍉)

 

Spring理事の中野宏美です。

私は理事山本の「仲間を増やしたい」という言葉に共感し、Spring理事になりました。

 

私のSpringでの主な役割は、性暴力を経験したメンバーの声を、

国会議員や官僚、社会に「伝わる言葉」に「翻訳」していくことです。

 

 

例えば代表山本のメッセージは「ショートケーキの上の苺になりたい」

等独特なので、「それってこういうこと?」と確認しながら進めていくようにしています。

 

Springメンバーは、それぞれの経験から

「社会を変えるために自ら行動したい」と考え、活動に関わっています。

その思いが一人でも多くの人に届くよう、

メンバーの声を、国会議員に渡す「要望書」や「質問書」等にまとめています。

 

 

気を付けていることは、「翻訳」はしても「代弁」はしないことです。

これまで、「被害者の保護」という名目で、

第三者が性暴力を経験した人たちの声を「代弁」する場面は、少なくありませんでした。

それは時に、意図と異なる方向に解釈されたり、かえって本人の沈黙を強いることにも、つながっていたと感じています。

 

でも、本人の思いは、本人が発することで初めて、その真意が通じます。

性暴力を経験した人自らの言葉こそが、

人々の心に響くのであり、社会を動かす源になります。

性暴力を経験した人を矢面に立たせるということではなく、

安心して語ることができる、幸せに生きられる場を作っていきたいと思っています。

 

▼お問い合わせ先:一般社団法人Spring事務局

info@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。

去る8月初旬、イギリスから帰国したメンバーらは、10/14開催の報告イベント準備に取りかかりました。
(英国視察に関する記事一覧は、こちら
 
数ヶ月の事前学習をしてのぞんだ視察でしたが、
あまりにも学びが多く、皆、消化不良気味・・・
 
 
「せっかくたくさん学んだきたけれど、ただ、共有するだけでは意味がない」
「この難しい内容を、どうしたら皆さんに分かりやすく伝えられるか」
 
そして、
「日本の現状は、やはりまずい、というのを知って欲しい」
と思いながら準備を進めております。
 
 
今回のミーティングでは、下記3つの切り口から、
学びの内容を還元していくことになりました!
 
・被害者支援
・子どもへの性教育
・暴行脅迫要件
 
「何のこっちゃ?」
という方でも大丈夫なように、しっかり準備を進めてまいります!
 

「性暴力の現状を何とかしたい」

「イギリスの制度を知りたい」

「Springの活動に関心がある」

という皆様、ぜひおこしください。
 

9/14から、募集を開始予定です。

 

*   *   *   *   *

 

Spring視察報告会

「イギリスに学んだ性暴力被害者中心の司法と支援」

日時…2018年10月14日(日) 13:30~16:30

場所…お茶の水女子大学 共通講義棟2号館 101教室

    東京都文京区大塚2-1-1 http://www.ocha.ac.jp/access/index.html

          ※当日は、護国寺駅寄りの南門が閉門しています。

          茗荷谷駅寄りの正門をご利用ください。

参加費…500円(英国視察報告冊子代)

お申し込み方法…*9/14にお知らせ

 

 

少しネタバレですが、視察中大変印象に残り、
話題になったポスターがあります!
 
視察団の1人小川たまかさんのツイートでも、反響を呼んでいます。
YouTubeにもとても愉快な動画がupされていますので、
興味のある方はご覧ください^^

https://youtu.be/-lL07JOGU5o

 

▼本件に関するお問い合わせ先:一般社団法人Springイベントチーム

event@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。