秋晴れの中、夏に行ったSpring英国視察でお世話になりました駐日英国大使館へ、御礼とミニ報告会へ行ってきました!
視察へ一緒に行った、弁護士・メディア関係の方々にも同行いただき、それぞれの立場から学びを共有していただきました。
(ご面談いただいた皆さまと。イギリスは今年AI(人工知能)などのテクノロジーに力を入れているようで、背景の垂れ幕に写っているペットロボットが気になりました♪)
前回訪問したのは、桜咲く4月。
訪英前の事前学習会を実施いただき、イギリスや英国人の考え方に関する基礎知識を、
ディスカッション形式で教えていただきました。
季節は流れ、秋になってまたここに来られらことを、大変嬉しく思います。
同時に、7ヶ月間を振り返ると短期間で様々なことを経験し、こんなに短期間とは思えない程の充実ぶりでとても感慨深かったです。
ミニ報告会では、10/14イベントで発表した内容を要約しお伝えしました。
そしてディスカッションでは、このようなことをお話しする機会となりました。
・本視察の学びを今後具体的にどのような方々・団体と連携して還元していくか
・来年以降G20やラグビーW杯、オリンピックなどで多くの英国人が来日するにあたり、懸念していること
・一番印象に残っている学びの内容 などなど
日本の実情は、色々と改善していかなくてはならないことが非常に多く、どこから手をつけるべきか少し悩ましい現状があります。
本視察の学びを何からどう日本社会へ還元していくか、Spring内でも重要トピックとなっています。
今回のディスカッションのまとめとしては、
「同意というのは、自由と能力を前提にした上で、選択をすることができる」
ということでした。それを表した図を作成してみました!
このような本質的なことが理解されはじめてその上に「同意」が成り立つことを、普及啓発し、刑法改正へ繋げていきたいと思います。
(いつも威風堂々とした佇まいの駐日英国大使館。まるで、またイギリスに来ている気分でした!)
この視察をきっかけに、これからも連携をしていってくださると嬉しいです。
大使館の皆さま、貴重な機会をいただきありがとうございました!
▼お問い合わせ先:一般社団法人Spring事務局
**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**
性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。
実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。
活動資金の応援をお願いいたします。
会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^
あなたの応援が、私たちの励みになります。
ありがとうございます。