はじめまして。

Spring広報チームで、メールマガジンを担当している三浦と申します。

 

「すぷだより」ーーメールマガジンのタイトルですが、

Springの活動に「興味がある」「応援したい」という気持ちから

各種会員になってくださったみなさまに向けて、

今年3月から、月2回のペースで配信しています。

メルマガの担当となったとき、

「自分が読者だったら、どんなコンテンツを読みたいだろう」

とまず考えました。

 

最初に出てきた答えが、「知識を蓄えたい」ということでした。

Springは2020年、刑法性犯罪の見直しに向けて活動しています。

でも、正直なことをいうと“刑法”ってむずかしすぎて、

頭のなかが「???」だらけになることがあります。

わかっていないのに、わかっているふうに装ってしまったこともしばしば。

 

そこで、性暴力関連用語を解説する連載をはじめました。

現在は、弁護士の村田智子さんに刑法の用語を解説してもらっていますが、

今後は、被害者支援をされている方、産婦人科医など、

それぞれの立場から用語をチョイスしていく予定です。

 

さらにSpringに参加するまで、私は恥ずかしながら

「ロビイング」について知りませんでした。

言葉としては知っていても、具体的に何をどうすることなのかわからない。

そこで、「すぷ的ロビイング報告」という連載を設けました。

何のために、どのようなことを、どんな手順でしているのか……

を解説していきます。

 

回を重ねるごとに、

「刑法だけでなく、これまでいろんな法律が

 改正されたり新しく設けられたりしてきたけど、

 その裏には、困っている人たちの思いがあり、

 それを市民の声として届けた人たちがいたのだな」

と気づけるようになりました。

 

さらに、日本ではなかなか知ることのできない、

海外の性暴力関連ニュースもお届けしています。

ほかの国で行われている先進的な取り組みや

女性たちが起こしているムーブメントから、

私自身もエンパワメントされています。

 

そして、知識の蓄積とともに

「すぷだより」が大切にしているのが、“感性”です。

 

イヤなものをイヤということができて、

自分の思いや気づいたことを話しても否定されず、

こうあってほしいという未来を、誰にも制限できずに描ける。

 

「すぷコラム Coming of Spring」と名づけたメインコラムは

3人の書き手によるリレー連載ですが、

この“感性”を大事に、そのときどきで想うことを書いてもらっています。

 

会員の方に向けて発信していながら、実は私自身が最も感性を刺激され、

知識、知見を得ていると感じています。

同じように感じてくれた人の“一歩”を後押しするメルマガを

これからも発信していきたい!

それが現在の目標です。

 

メルマガは読んでくださるみなさんと共に作っていきたいと考えています。

ぜひご意見、ご感想をお寄せくだい。

▼Spring広報チーム

pr@spring-voice.org

 

メルマガ登録はこちら

 

 

▼当団体へのお問い合わせ先:一般社団法人Spring事務局

info@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。