今年が始まり、

早くも10日が過ぎましたね。

あっという間にお正月気分も終わり、

世間もSpringも通常運転へ!
今年も、快速運転でまいります^^


さて、Springでは今年から
スタッフ内で自主的に
ミニ勉強会や部活といった
小さな集まりをしていく予定です。

活動人数がどんどん増えてきました。
お互いをじっくり知り合う場として、
必要なスキルを共に勉強し合える場として…
自由に気軽にゆるゆる開催です^_^
{AC1B760E-556F-4267-9359-F2AD142D24F3}
(ジブリ映画に出てきそうな程、
素敵な喫茶店@三軒茶屋)

 ミニ勉強会 第一弾は、
「ファンドレイジングとは? & CSRについて」

 ファンドレイジングとは、
"資金調達"のことを意味します。
そして、その内容は多岐にわたります。
(寄付金、助成金、事業化収益、クラウドファウンディングなど)

ファンドレイジングの詳細は、こちら
CSRの詳細は、こちら
{E4A2469A-B73C-4C7B-A1C1-FEE6737B65B1}
お金は、例えるなら「ガソリン」です!
社会を変えるには「持続可能な活動」が必要です。

「ガソリン」がなければどんなに優れた車(組織)も、力を発揮しきれませんよね。
(スーパーカーでもガソリンがなければ、ただの鉄の塊…!)

これからのNPOは、企業と同じように、
持続可能な仕組みが必要なのです。

社会改革の結果を出すまでには、
何年も時間がかかりますから(^^)
image
(レトロで可愛い店内♪)
 
とある理事は、昨年からこんな事をつぶやき
頭を悩ませていました。

 「Springを大きくしたいし、
皆が関わりやすい組織にしたい〜
持続可能な組織としてきちんと稼働しないと
成果は得られない。お金、とっても大事だね。
ファンドレイジングやらなきゃよね〜
しかし、専門的でよくわからなくて、
どこから手をつけるべきか…。
そもそもファンドレイジングって何…?」

 
そこへ「詳しい人いますよ」と
スタッフから声をかけてもらい、
CSRの資格を持っていて
当団体の活動に理解のある方に
先生をお願いしました。

 ファンドレイジング と CSRは
違う内容なのですが、
「持続可能な組織づくり」
という観点では、切り離せないものです。
なので2点セットで基本レクチャーを
して頂きました!
 
{2E65536F-D5B5-44E0-A086-CB45B8A9962A}
(全員顔がお花ですが、雰囲気を共有♪ たのしく^^)

ミニ勉強会を通して
自由に意見やアイディア交換。
当初2時間程度のはずが、
あまりにも話が盛り上がり、
6時間たってしまいました…(・∀・)

 
さて、これからいよいよ
今年の各ミーティングが始まります!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 

▼お問い合わせ先:一般社団法人Spring事務局

info@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。