8月はイベントがたくさんあり、あっという間の一ヶ月間でした!
そして気づけば娘は生後2ヶ月が経ち、すくすく成長中
最近は追視、指しゃぶりができるようになり、
笑顔とお喋りの機会も増え見ていて心が温かくなります


8月の大イベントは、実家に帰省!
産後初めて千葉の実家に帰省しました
娘、名古屋でも電車に乗ったことがなかったのにいきなり電車&新幹線デビュー🚅
旦那さんと私の心配をよそに、娘は家を出てから千葉に着くまでの約3時間、
ひたっすら寝てました

笑
電車や新幹線の振動が気持ちよかったのかな?
おかげで、新幹線でお弁当をゆっくり食べることができました
行き➡︎11号車の一番後ろの2席を予約。
席の後ろが壁なのでそこにベビーカーを置くために予約したのですが、
まさかの全然違う場所に席を取っている赤ちゃん連れ夫婦が私たちの席の後ろにベビーカーとキャリーケースを置いてきました
さすがに困り、「私達、この席を取っていてベビーカーを置きたいのですが。」と伝えたところ、
父親らしき人が嫌な顔をしながら無言でキャリーケースだけ自分の席の上に持っていき、ベビーカーはそのまま。
少しだけスペースが空きました。
結局その少し空いたスペースに無理やり私たちのベビーカーを置くことができましたが、
母親らしき人は、我関せずという表情でスタスタ歩き、父親は結局無言で自分の席へ。
この夫婦の態度に私達、イライラ
笑
そもそもベビーカーで新幹線に乗るのなら、
置き場所を想定して事前に一番後ろか前の席を予約するべき
その上で、今回みたいにどうしても席が取れなかったのだとしたら、(いや取りなさい。笑)
ベビーカーを後ろの席に置かせてもらうにしても、ちゃんと予約して後ろの席を取ってる人に何か一言言うものじゃない??
と強く思ってしまいました
そしてその夫婦、降りる時にベビーカーを取りに来たので私達が自分のベビーカーをどけて取れるようにしてあげたのですが、
もちろん一言の御礼もなくブスッとした顔をして降りられました。笑
こういう時、たった一言あるだけでお互い気持ちよく終わらせられるのに。
残念なファミリーだなぁと思い、私たちも降りて終了。
以上、プチ事件。笑
ちなみに、
帰り➡︎ものすごく空いてる時間帯だったので、3席の方の両端を取り、真ん中の席が空いていたので娘を寝かせられました
実際旦那さんと2人なら私は窓側で授乳ケープを使って難なく授乳でき、
多目的室を利用するときは駅員さんに言って鍵を開けてもらわないといけないのですが
駅員さんがそんなに頻繁に通るわけでもなく結局利用せず終了。
東京ー名古屋間の一時間半くらいなら、オムツ替えもしなくて済んだので今回は別の号車でも良かったのかもしれません。
新幹線から降りた後、
東京駅ではエレベーター待ちのベビーカーの渋滞があったりして乗り換えはとっても時間がかかりました
そして乗り換えた後の電車も大変
電車、少し混んでたので中まで進めず出口付近に。
駅によって降りるドアが右だったり左だったりするので、周りの皆さんに迷惑をかけないことばかり考えながらのベビーカーの居場所を探してました。
そんなこんなで実家には無事帰省できたけれど、旦那さんも私もヘロヘロ。笑
赤ちゃん連れての新幹線は、
ベビーカーがあるととても大変でしたー
全てにおいてエレベーターなのも辛い!
電車でスペースとってしまうのも辛い!
今回は娘は終始寝てくれましたが、
これでさらに泣かれてたらもうほんとに辛かったと思います


次回帰省するとしたら、抱っこ紐で移動してベビーカーは現地でレンタルするのがベストなのかなぁ
色々とお勉強になりました!笑

