1か月検診 | izumi ♡娘と息子育児の徒然ブログ ♡

izumi ♡娘と息子育児の徒然ブログ ♡

2017年6月女の子を出産。
2020年11月男の子を出産。
最近の関心ごとについて徒然なるままにブログを書きます。

先日、待ちに待った1か月検診に行ってきましたガーベラ



娘と私の2人きりで行く予定でしたが、
急遽旦那さんも有休を取ってくれ親子3人で行けることに。


↓娘ベビーカーデビューガーベラ
{4276B11E-3B77-4F5D-9591-0D153E07F1A6}




旦那さんの運転のおかげで娘の様子を隣で見ることができました。



病院内ではベビーカーで移動したのですが、
授乳室が狭くてベビーカーが入らないときや、
検診中に娘の服を脱がすときに、
ベビーカーや荷物を見てもらったり、

書類の記入や、何かと提出や申請をすることが多く、
そのベビーカーごと娘を見てもらったり、

娘と私の2人きりで行ってたら、結構大変だったなぁと痛感しましたアセアセ




ガーベラ検診結果ガーベラ


まずは小児科へ、

体重
誕生時2,748g➡︎今回4,114g
50g/day

今後も完母でOKな水準とのこと爆笑

身長
誕生時47センチ➡︎今回52.2センチ

こちらも順調な成長曲線に沿って伸びてたので安心チューリップ



何か質問はないか、と言われたので
皮膚科で3か月後に検診をすることになってはいるが、
ずっと気になっている娘の顔の茶あざに関して念のため質問してみました。




というのも、ここ最近ずっとネットで調べていましたが、

茶あざによっては、赤ちゃんの早いうちに治療すれば治る確率が高いものがあるため、


3か月後に検診って、もっと早い方がいいんじゃないか、と思っていたからですアセアセ



3か月後に検診し治療することが決まっても、
そこから治療のための予約を整形外科でするのでどんどん日程がズレてくるのではないか。と。



実は、
セカンドオピニオンとして子供のあざの治療専門の整形外科をピックアップし、
今からでも診察の予約を入れようと思っていました。



今回はそのことを小児科の先生に相談したところ、
その先生も、治療をするにしても整形外科ですることになるから他の病院に先に診察してもらってもいいと思う。



また、私がピックアップしていた他の病院の整形外科は、
その先生も勧めようと思っているほど腕の良い先生がいるらしく、
紹介状を書いてもらうことになりましたチューリップ

ちなみにその整形外科の病院にすぐ電話しましたが、早くても診察は8月下旬とのこと。
遅いー!と思ったけれど、小児科の先生いわく整形外科は需要が多いからどこもなかなかすぐには予約取れないそうです。



なおさら、
3か月後の皮膚科診察を待たなくて良かったアセアセ



ひとまず第一ステップとして母、動くことができましたアセアセ
そんな実りがあったので小児科検診は本当に行けてよかったです。



小児科の次は、整形外科で赤ちゃんの関節や手足の動きを調べられ問題なし!



以上、受付開始から待機時間含めトータル1時間半ほどで終了ひまわり



今回1か月検診で検査されるものは概ね問題無しで済みました。


次回は2か月目から予防接種や、3か月検診などでお世話になるのかな??
しっかり早めにスケジュール立てようと思いますニコニコ



{D642F9E5-11C5-4307-A7D4-62F6428E7FDE}


娘も、初の長時間外出お疲れ様ハート
私の診察の時にグズる以外は、大体大人しくしてくれました。


これからは少しずつ散歩やお出かけもしていきましょうね照れハートハートハート