入院生活もあとわずか!
今回入院した病院は
豪華なクリニックというわけではなく、
NICUがある大病院ですが、
助産師さん達がいい人過ぎて、皆さんの雰囲気もとても良くて本当に助けられました
授乳室にいると必ず何かしら声をかけてくれて、体の調子を心配してくれたり育児に関して手取り足取り教えてくれる、
真夜中で眠いときも部屋ではなくあえて授乳室に行き助産婦さん達と会話しながら癒されに行ってました
毎日食事が出て、
体調を気遣ってくれて、
私はただ授乳とおむつ替えだけすればあとは寝たりのんびりしてればいい入院生活
今だけのお姫様生活、家に帰るのがだんだん不安になってきてしまいました。笑
そんな最高な病院ですが、
一点だけ残念なことが。。。
二人部屋の、相手の方のマナーが残念過ぎたこと
といっても、丸々1週間一緒というわけではなく、
その方は私の入院4日目、
つまり昨日から出産してこの二人部屋に入院してきたわけですが、、、
とにかくマナーが悪いんです
↓このように、二人部屋は基本カーテンで仕切られています。
①テレビをイヤホン無しで見る
②部屋の中で電話する
③旦那さんとの会話がうるさい
④赤ちゃんギャン泣きをずっと放置
まぁ、とにかく全てにおいて音がうるさいのです。
特に、
部屋の中での電話は、旦那さんの方なんですが、
その方の旦那さんは夕方になると毎日仕事帰りに面会に来ているのですが、
部屋の中で平気で仕事相手と電話したりして、
声も大きいし、内容つつぬけだし、静かにしている娘と私にとっては大迷惑
個室なら完全プライベートなのでいいですが、
二人部屋というある意味公共の場で、
他の患者さんに迷惑だってなんで思わないのでしょう。
電話に関しては、ほんとに嫌だったので後で本人(奥さんの方)に指摘しちゃいました。。。
「あのぉ、大部屋では電話禁止なんですよー。面談室なら大丈夫です。」
なんてささやかな言い方で。笑
それと、本当に気になるのが、
その方の赤ちゃんがギャン泣きしているのに、
「あーまた泣いたー。」と言うだけで何も対処せず夫婦の会話を楽しんでいること
どうやら結婚したて??のようで新居の話や引っ越しの段取りなどを話してて夫婦ラブラブなのはわかるのですが、、、
永遠に泣き止まない赤ちゃんのギャン泣き&夫婦の会話を聞かされる娘と私
赤ちゃんが泣くのは当たり前だし、
お互い様なところもあるのでいいのですが、
せめて抱っこしてあげたり、授乳しようとしたり、赤ちゃんのサインに対応してあげてくれー
そして、相部屋の私たちのことを気遣ってくれ!
と思ってしまいます


私だったら、娘がギャン泣きしたら抱っこやオムツや授乳をしたり、
泣き止まなかったらまわりの同室の方々のことを気にして授乳室に駆け込むけどなぁ
今は3時間おきの授乳とおむつ替えで、
ただでさえ睡眠不足なので、
たった1〜2時間の空き時間でさえも寝て体力つけたいのに、、、
全然眠れずむしろ私が面談室に娘を連れて逃げました
ほんと、今回はそれだけが残念でなりません
まあ、せめてもの救いが明後日退院なので
結局その方と同室なのはあと2日なこと。
残りあと僅か耐えようと思いますが、
私はいいけれど、娘の眠りを妨げたり不快を与えるようならば意を決してナースステーションに助けを求めようと思います!
今のところ、
どんなに煩くても決して起きない娘にはある意味尊敬していますが。笑
ちょっと、愚痴でした💦💦💦

