キュバールの事は…昨日ちょこっと書いちゃいましたね(笑)
なので…画像とか見てしまってると思いますが…
色々付けたしながらまとめて行きたいと思います(^◇^;)
知っている方、使われている方、使ったことのある方…
沢山いらっしゃると思いますが…
何かあったら教えてくださいね(・ω・)ノ
総称名:キュバール
一般名:ベクロメタゾンプロピオン酸エステル
欧文一般名:Beclometasone Dipropionate
製剤名:ベクロメタゾンプロピオン酸エステル吸入用エアゾール
薬効分類名:吸入ステロイド喘息治療剤
薬効分類番号:2259
日本標準商品分類番号:87229
キュバールは…昨日載せたけど…これ↓です。
商品名:キュバール50エアゾール/キュバール100エアゾール
欧文商標名:QVAR
製薬会社:大日本住友製薬・MSD
YJコード:2259703G9020/2259713Y1025
電算処理コード(レセプトコード):660462001/660462002
JANコード:4987116180412(4987116180511)/4987116181013(4987116181112)
HOTコード:1146066010101(1146066010102)/1146073010101(1146073010102)
薬価:2499.6円/瓶/3311.4円/瓶
規制区分:処方箋医薬品
規格単位:7mg8.7g1瓶/15mg8.7g1瓶
成分・含有量:1缶8.7g中ベクロメタゾンプロピオン酸エステル7mg/1缶8.7g中ベクロメタゾンプロピオン酸エステル15mg
添加物:無水エタノール,1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFA-134a)
薬価基準収載年月:2002年6月(共通)
エアゾール(超微粒子)タイプ
薬価基準収載年月:2002年6月(共通)
販売開始年月:2006年8月(共通)
1回の噴霧主薬剤量:50μg/100μg
1缶の噴霧回数:100回(共通)
剤状:定量バルブ付き吸入用エアゾール剤。内容物は無色の液で,噴霧するとき微細な霧状となる。用時,作動により一定量の薬液が噴霧される。
色:無色
組成式:C28H37C1O7
質量:520.2228
分子量:521.0422
ターゲット:glucocorticoid receptor agonist[HAS2908][K05771]
パスウェイ:has04080 神経刺激性リガンドとレセプターの相互作用
効能:気管支拡張薬
※合成副腎皮質ホルモン(ステロイド)剤の外用薬(吸入ステロイド喘息治療薬)
適応症:気管支喘息
構造マップ:map07225 糖質コルチコイドと鉱質コルチコイド受容体の作動薬と拮抗薬
☆特徴
・HFAフロンが使用されているエアゾール製剤
・無水エタノールが添加されている為、完全溶解系
・粒子が非常に細かい
・肺沈着率50%
・抗炎症作用は中
・末梢気道炎症の改善に効果(+)
・DPIより局所的副作用は少ない
・DPIの吸入が困難な吸入力の低下している患者でも吸入可能
・他のエアゾール製剤よりややゆっくり目に噴射のため、咳込・むせが少ない?
☆キュバールの治療ステップによる使用量
治療ステップ1~2 100~200μg
治療ステップ3 200~400μg
治療ステップ4 400~800μg
で、ここまでは載ってるよね…(^_^;)
ここからは、なーの感想です。
なーのキュバール使用歴は2012.7.5~2012.10.12です。
といっても、残薬整理のために2013.8.15~再使用して最大で25日間使用しますが…
はたして最後まで使えるのかなぁ…なんて(笑)
使用量は、100μg×2吸入を朝夕の2回…計4吸入400μg。
シムビコート2puff×4回(0時・6時・12時・18時)と併用。
使用方法はインスパイアー(INSPIAEASE)を用いての吸入。
この時インスパイアーを使わずにクローズドマウスで吸入してたら…
おそらくなーの咽喉頭は刺激に耐えられなかったかな…と思います。
あっ…この時アトロベント2puff×4回の吸入もしていたので…
いくら噴霧刺激が少ないとは言っても、アトロベントのみで咽頭発赤起こしていたなーには無理だったかな…。
それと、サルタノールなどと比べると、吸入口がちょっと大きめ?な気がする。
顎関節症気味のなーには、口が開かない日はおそらく無理だったと思う。
時間の設定さえ間違わなければ特に大きな問題はなし。
それから…臭いは…少し苦手かな…(.. )
なんかね…アルコール臭かな?
でもそこまで「いやっ」って感じることはなかったかな…。
保管袋がついてることとか…?
いや…ついてる製剤も多いけど、ついてないのもあるでしょ?
薬局でくれないだけなのかな…?
あとは…なんだろう。
吸入回数が100puffでカウンターがないから、交換日の計算がめんどくさい。
1日4吸入だと、1本で25日分。
2週間に一度の外来だと計算しておかないともらいそびれる(´Д`;)
1日8吸入だと1本で12.5日分。
こちらも油断しているともらいそびれるのは同じなのですが…
一度の処方本数が多くなり、公費がないと出費が痛い…。
くらいかな…。
なーはそこまで嫌いではなかったです。
今回は…どうなるでしょうか…(笑)
どちらの大学病院でも、キュバールよりはオルベスコ押してたけど…。
以上、キュバールでした。
何かあったら教えてねー!付け加えます。