ながーい! | なーの日記

なーの日記

良い事も悪い事も…「なー」の日常ありのままを書いたもの。日常バカ話、楽しい事や悲しい事、愚痴や悩み…病気の事や薬の副作用の事、勉強関係が綴られている「なーの日記」です。
アメ申請前には必ずメッセージを!非常識な方はお断りします。

夜は長いねーε-(´∀`; )


ってそれもあるんだけど、今回は別!


話は遡って昼間のこと。


動くに動けないし、寝るに寝られないしで、とりあえず棚の中のファイルを開いてみた…


それはね…なーが今休学してる看護学校に合格した後に出された課題とか書類が入ってるやつ…


どうせヒマだからこの中の本、読んでみようかなーって思って引っ張り出したら出てきたの(;´Д`A


「読書感想文」(笑)


学校側から33冊のリストが送られてきてどれかを読んで読書感想文を書きなさい!


ってやつだったんだけど、それが長いのなんのって…(;´Д`A


ってこの内容はまた別に書くね( ̄▽ ̄)w


で、問題のリスト…


1.「精神と物質」 文春文庫 利根川進・立花隆
内容:ノーベル生理・医学賞受賞の利根川進氏との20時間に及ぶ徹底インタビュー ¥570-
→これって…楽し…くはないよな(;´Д`Aうーん(ー ー;)


2.「インフルエンザ危機感(クライシス)」 集英社新書 河岡義裕
内容:インフルエンザウイルスの基礎研究から疫学までが分かりやすく記されている ¥693-
→興味はあるけど…どうしよう…けどなー…これって多少医学のことが分かってから読みたいなー(´・_・`)


とまぁ長々と?内容説明とかが続く訳ですよ…はい(。-_-。)


「医学の歴史」だとか「物理の歴史」だとか…


その中でなーが最初に「今の段階でも読んでもわかるかも!」「あっこれうちにある!」「これ前から読みたかったんだよねー!」とチョイスしたのが…


「博士の愛した数式(小川洋子)」→ある

「悲しみよこんにちは(フランソワーズサガン)」→ある

「死をどう生きたか-私の心に残る人びと-(日野原重明)」→ある

「ゾウの時間・ネズミの時間(本川達雄)」→読みたい

「瀕死の医療(大津秀一)」→ある

「絶対音感(最相葉月)」→ある

「永遠の仔-全5巻-(天童荒太)」→ハードの上下ある


その他諸々なのでカットしますが…


この中で最終的に選んだのは「永遠の仔」天童荒太


最初に絶対音感選んだけど、本当につまらなくて進まなくて…


結局読んだけど…なんなの⁉これ⁉…と言って母親に愚痴った所…


え⁉あんたあれ全部読み切ったの⁉


…Σ(゚д゚lll)


これはなーはなんと返事するかめちゃくちゃ悩みました( ̄▽ ̄)w


母親曰く、あれは三行読んで寝てたわー…最終的に半分も行かないで辞めたから(^◇^;)との事。


父親も読み切ってなかったらしい…(。-_-。)


と言うわけでなーが一番乗り( ̄◇ ̄;)


でも確かに音楽やってる人から見たらどうなのー?とか、そうかなー?とか、賛否両論になるのは間違いないとは思う。


で、結局これは読書感想文には向いてない!と断念して永遠の仔をチョイス♪( ´θ`)ノ


永遠の仔って長いよね(。-_-。)続きは次の日記へ…


iPhoneからの投稿