昨日ネパールでは7.8の地震が起き、

大きな被害が出ているようです。
 
日本とは違い建物がとても脆い上に、
街は道幅も狭く入り組んでいるので、
まだ被害状況がはっきりつかめないようです。
 
2か月前に訪れたところなので、とても驚いていますが、
あの世界一高いヒマラヤ山脈は、地震でプレートがぶつかり
隆起してできたそうですから、
 
それを考えると大地震が起こる場所なのだとわかりますし、
おかげであの神々しい山々があるのだなと思います。
 
もちろんそれとは別に、
たくさんの被害にあわれた方や行方不明のかたがいらっしゃるので、
一人でも多くの無事を祈りたいと思います。
 
 
以前、ニュージーランドの友達が、
日本に遊びに行くと家族に言うと、
東日本大震災の後だったので、
日本は地震で危ないからやめてと止められたそうです。
 
そう言って止めた家族はニュージーランドの
クライストチャーチに住んでいて、
その2ヶ月前にそこで大地震にあったばかりでした。
 
彼は家族に、
「あなたは自分がどこに住んでいるかわかっているの?
クライストチャーチだよ!ここも地震があるじゃない!」
と笑いとばしてその後日本に来た、ということがありました。
 
 
世界の災害の話を聞くと、
あの国は危ない、あそこは大地震があったところだからダメだ、
とイメージがついてしまい、
その国全部がずっと危ないように思ってしまいますが、
 
考えてみれば、私たちはそんな日本に住んでいるのですよね。
 
うちは和歌山なのですが、
南海地震がまたそろそろ来ると言われていますが、
そう言いながら住んでいます。笑
 
こないで欲しいけれど、
どこかで、来たら来た時のことと思っているから住めるのでしょう。
 
側から見ていると、大地震があった場所や起こると言われている場所に
何故まだ住むの?と不思議だったりしますが、
 
意外と地元で住んでいる人は特に気にせず当たり前に住んでいます。
みんなそんなものです。
 
 
そんな風に、たくさんの地震を見てきた私たちは、
いつか来るかもしれないものを怖がらずに
日々生きています
 
この感覚をそのまま活かし、
人生もそんな風に生きられるといいですね。
 
人は始終まだ起こったわけでもないことを心配し、
気に病んで生きていますが、
 
できる対策をしたら後は全てを天におまかせしてなるにまかせ、
今を楽しんで生きる潔さは、
地震を何度も身近に経験する日本人なら
みんな持っていると思います。
 
日常の色んな心配事や先々の不安も、
そんな風に扱えるといいですね。
 
隣にあっても、手を伸ばして掴みに行かなければ
今自分とは関係ないことです。
 
自分の近くに不安がそっと存在することを許し、
でもそちらは気にせず自分の人生を生きるだけです。
 
ただ近くにあるだけの心配事をじっと見つめて、
消し去ろうと戦っても、
また別の不安がやってきて、モグラ叩きのようになるだけです。
 
心配事のタネはあっても、植えなければ育ちません。
 
だから気にしすぎないで、
何が何でもなくさなければと拘りすぎないで
 
今を生きていたいですね。
 
私たちにはそれができると思いませんか?!(^_-)☆



 
……………………………………

ブログランキングに参加しています音譜

励みになるのでお手数ですが
ぜひよろしくお願いいたしますコスモス

 
※アメブロのアカウントがなくても
クリックしていただけます(^_-)☆



人気ブログランキングへ




にほんブログ村

 

メンタル・ヘルス日記

 

………………………………………
 

読者登録してね

 

………………………………………

Yuko Kitayama

 

星友達申請、フォローはお気軽に星
 
(お友達申請はブログからだとわかるよう
メッセージをお願いいたします。)