先日からサッカーの三浦知良選手のコメントが
素晴らしいと話題になっていました。
(内容は→ コチラ
)
ご存知のかたも多いと思いますが、
リーグ最年長ゴール記録を更新するゴールを決めたカズ選手は、
野球評論家の張本勲氏からTV番組の中で
「もうお辞めなさい」と引退勧告発言をされたことについて、
憤るどころか感謝の言葉を並べ、
「『もっと活躍しろ』って言われているんだなと思う。
『これなら引退しなくていいって、オレに言わせてみろ』ってことだと思う」と前を向き、
「光栄に思います」とコメントしました。
これを見た多くの人が、
カズ選手の受けとめ方や対応が素晴らしいと賞賛し
話題になりました。
素晴らしいですね。
多くのかたがおっしゃるように、
さすがは日本サッカー界の第一人者ですね。
せっかくがんばって最年長記録を更新した時に
水を差すようなことを言われても怒らず奮起材にし、
相手に敬意を払い立てるなんてなかなかできないですね。
見習いたいな。
…と思われたかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、単に
「ああ、素晴らしい人だなぁ。私もこんな風に考えるようにしたいな」
と思っただけでは、
なかなかできないのが現実。
この話を忘れた頃に、上司やお姑さんなど目上の人から
自分が本気でがんばっていることに水を差され、
「まるで価値がなく見苦しい」と言われたら、
その時にカズ選手のように思えるでしょうか?!
残念ながらニュースを読んで「素晴らしいな」とその時思っただけで
長年の自分の思考のクセを変えるのは難しいものです。
なのでここでは、
そんな風に考えることができるようになるために、
「素晴らしいな」で終わらせず、
どうすればそう考えられるかを考えましょう。
今回このブログ記事でお伝えしたいことの一つは、
ここです。
こうして踏み込んで考えることが大切で、
経験や出来事をただ上辺を通り過ぎるもので終わらせるか、
次につながる価値あるものにするかが決まります。
今まで「素晴らしいな」で終わっていませんでしたか?!
経験や出来事を糧にし成長していく人は、
自分で多角的に見つめ、どうすればそうなれるかを考える人です。
それをしないと、経験や周りで起こる出来事は、
ただ体験しただけで学びのないものになり、
年齢と経験を重ねても表面的で周りに振り回される人になります。
出来事から学べないなんて、本当に残念でもったいないですね。
さて、まずこの場合カズ選手は“辞める辞めないでの迷い” がないです。
コメントに対し「私は辞めません」とは言わず、
(そんな風に同じ土俵に立てば、話はややこしくなっていたかもしれません。)
相手に言われた言葉に振り回されず、
自分はやり続けるという揺るぎない信念のもと、
続ける前提で全てを受け止めています。
自分に起こる出来事は、
自分を有頂天にさせたりイヤな気分にさせるだけのものではないと
知っているのでしょう。
これを分かっているのといないのでは大きく違います。
周りに褒め称えられたら幸せで、
けなされたら不幸せ、では、
いつまでたっても幸せをキープはできません。
だって、世界中から愛されずっと褒め称えられ続ける人なんていませんから。
お釈迦様を妬み、失礼なことを言った人もいましたし、
マザー・テレサさんに偽善者と言った人もいました。
どんな立派な人でもそれは無理なのです。
だからと言って、そうした妬みや中傷に毎回傷つきすぎていては
生きていけませんし、
一々迷ったり悩んだりしていては、
自分がしんどいですね。
夢を叶える人はそれら全てをまさに肥やしにしています。
起こった出来事は、どんな意味やメッセージがあるのだろう、
何を学ぶために起こったのだろうと、
客観的に前向きに見ることが大切です。
この視点が、起こしる出来事に振り回されないためには必要です。
また、大きな夢を持ち叶え輝く人ほど、
苦い言葉を聞く耳を持っています。
普通に考えると、イヤなことを言う人だなと思うような人にも
敬意を払っています。
この場合の敬意を払うということは、
ただ相手の肩書きや知名度だけで尊敬したり頭を下げたりすることとは違い、
出来事を起こした相手は自分が学ぶためのメッセンジャーだと思い、
メッセージを運ぶ役をやってくれてありがとうと思うということです。
そう思えば少しは苦い言葉も聞く耳を持てますね。
そしてもう一つ。
よくあるポジティブシンキングでは、
ネガティブな言葉や人を、全部ひっくるめて排除しよう、跳ね返そうとしますが、
それではせっかくの経験から学びきれません。
ネガティブな出来事をどう解釈し学ぶかが、
自分の次のステップへの足がかりになるのです。
これにはちょっと苦いことを口に入れ噛み砕く勇気と聡明さが必要です。
単純に
「ポジティブシンキング!わーい!ネガティブは無視~!」
というような安直な考えでは
いつまでも人間として成熟できません。
自分で出来事を噛み砕き考えないといけないですから、
そういう聡明さが必要なのです。
聡明な人はそれによって勇気も持てます。
成熟できないと、いつまでたっても周りに振り回され続けます。
これは先ほども書きましたように、自分がしんどいですね。
…というわけで、
今回のカズ選手の出来事から、
私たちは色々学ぶことができます。
元々 自然に全てに感謝できる”幸せ上手” なタイプの人もいると思いますが、
多くのそうではない 周りの影響を受けるタイプの人は、
ちょっと踏み込んで考えてみるといいのでは?と思います。
友達申請、フォローはお気軽に
「素敵だな~見習いたいな」で終わらずに、
どこが自分とは違うのかを考え、
また、この記事やこのブログに出会ったことは、
どんなメッセージがあり何を学ぶためかを考えてみると
人生の肥やしにしていけます。
その先には、出来事や人に振り回されない、
成熟した幸せな自分が待っています。
何か参考にしていただけたらいいなと思います(^_-)☆
………………………………………
↓ブログランキングに参加しています
励みになるのでお手数ですが
ぜひよろしくお願いいたします
※アメブロのアカウントがなくても


(お友達申請はブログからだとわかるよう
メッセージをお願いいたします。)