私の住む和歌山市では昨日桜の開花宣言がありました。
今日ふと窓の外を見ると、
うちから見えるお隣のおうちの桜が
ポツポツ咲いていました。
先日から蕾が膨らんでいるな~と楽しみにしていたので、
今日は見つけた時には、やった!おめでとう~!!と
とてもうれしくなりました。
お隣さんの桜なのですが。笑
うちは賃貸マンション暮らしなので、庭などないのですが、
たまたまリビングの真正面にお隣の桜の木があり、
こうして楽しませていただいています。
ここに住み始めた数年前、
初めてその桜の木に気づき毎日挨拶をするようになった時は夏で、
青々と緑の葉が広がっていたので、
勝手に 「緑ちゃん」と名付けて仲良くさせてもらっていたのですが、
春になり桜が咲いて桜の木だったと気づき、
緑ちゃんより桜ちゃんにすればよかったかなと思ったのですが、
今もそのまま緑ちゃんです。
私がよく見る桜とは違い山桜系なのか
桜が咲く前から葉が多いです。
桜もたくさん種類がありますものね。
人間もひとくくりに人間と言っても
いろんな人がいますが、
桜と同じようにちょっと姿形や性質が違うだけです。
それをもっと広い意味で考えると、
桜、桃、猫、人・・・と分類する必要もなく
私たちはみんな
この地球で生きる仲間だなとわかります。
桜を見ているとそんなことを実感し、
仲間がたくさんいることに幸せを感じました。
人間はその能力からいつの間にか地球の支配者のようになり、
大切な仲間たちを都合よく使うことしか考えなくなってしまいましたが、
その姿はまるで心ない大会社の社長や、
一般市民を大切にしないで戦争をする支配者のようだなと思いました。
そんなのは誰だってイヤですから、
私たちは植物や他の動物、人に対して敬う気持ちを忘れないでいたいですね。
他の動物と比べて人間が優れているとか、
植物より動物が上だとか、
そんなことは比べる人が勝手に決めた比較ルールの中だけのことで、
能力や見た目が優れているということも、
見る人の主観でしかありません。
植物に比べて人間は話せるし歩けるから優れている、
シマウマはライオンに負けるからライオンのほうが優れている、
…というわけではありませんよね。
本当はとても比べることなどできないもので
上も下もなく、
そもそも比べることに何の意味もないです。
ある一つの比較ルールで勝ったところで、
だから何だということです。
そうして比較し計る物差しは無数にあり、
また、どれが一番大切な物差しかもわからないまま
人は使い慣れた物差しで計っています。
これは日常では例えば、お金持ち、学歴、見た目の美しさなどが
物差しになることもあります。
どれも素敵なことの一つだと思いますが、
比べて勝ち負けを決めることが不自然だなと思うのです。
持っている人が威張ることでも、ない人が卑屈になることでもないですね。
そもそも植物も動物も人間もみんな同じように宇宙に作られた存在で、
同じように愛されています。
お互いに比べるのではなく尊重しあっていきたいですね。
それが平和な世界や環境問題を解決するための基本だと思いますし、
また、心穏やかな日常生活にも大切なことだと思います。
私たちは誰かと物差しを使って比べる必要はなく、
成長する速度も花を咲かせる時期も
みんなそれぞれ。
時期が来ればそれぞれのベストタイミングで
咲くものです。
お寺や公園のたくさん並ぶ桜たちも、
隣りの桜が咲いたかどうかなんて気にしないで、
咲きたい時に咲いています。
ある桜が時期外れに咲いても
それがかえって印象的で、
毎年それを楽しみにしたりします。
人間も周りと比べたり焦ったりしないで、
咲きたい時に咲きたいように咲けばいいのですね。
早く咲こうと焦らず、時が満ちれば咲くものだと、
花のない時期も人生の四季を味わっていきたいものです。
そんなことに気づかせてくれる自然は
やはり素晴らしい存在ですねo(^-^)o
今日撮影したお隣さんの桜です。
これから毎日楽しみです

………………………………………
↓ブログランキングに参加しています
励みになるのでお手数ですが
ぜひよろしくお願いいたします
※アメブロのアカウントがなくても
(お友達申請はブログからだとわかるよう
メッセージをお願いいたします。)