もうすぐ日付けが変わりますが、
今日20日(金)の18時36分に新月になりました。
そして明日は春分の日。
なんだか今回は始まりのエネルギーをとても感じ、
勝手にワクワクしています。
先日から断捨離大掃除をしたかったワケはこの影響かと思ったり。
何にしろ新しいスタートが楽しみです。
そんな今日は、雨も上がり気持ちのいいお天気だったので、
断捨離大掃除をしました。
家中の窓を全開にしての大掃除は、やはり爽快ですね!
大掃除をやる気を盛り上げたり、
断捨離をする決断を助けたりするために、
窓を開け、よく風を通し空気を動かしながらやるのがおすすめです。
勢いがついて、テキパキと進みます。
締め切った淀んだ空気でやるのとは、全然違いますし、
疲れ方も違います。
断捨離をがんばるより、
そもそも無駄になりそうなものを買わなければいいのですが、
すでに買って家に物が増えてしまっている場合、
日頃の買い物を省みる機会になりますし、
季節の変わり目に今季でさよならするものを整理すると、
今までお世話になった物たちに
感謝しながらお別れできます。
これをやっていくと、無駄にいろんな物が欲しくなくなります。
捨てる時の辛さや無駄にした罪悪感のような気持ちを知るからです。
私が最初に断捨離をしだしてから気づけば9年になります。
最初は一気にゴミ袋20個くらいを何度か捨て、
それ以降はそんなに捨てるものはないのですが、
それでもたまに無性に断捨離大掃除をしたくなり、
押し入れやクローゼットの中の物を隅から隅までチェックし、
雑巾がけし、開け放して換気すると、
なんだか自分の頭の中や心の中が軽くなり、
スッキリした感じがするのです。
“もうこれ以上いらないものなんて何もない。
あってもなくてもいい、というものもない。
大切に使う好きなものだけ。”
という状態は清々しいものです。
そんな状態にするためには、
断捨離をする時に見つけた ずっと使っていないものを
「また使うかも?」と考えとりあえずキープしないで、
「なくても私の人生に影響ないね。」と
手放していくことです。
“私の生活” ではなく、“私の人生” で考えると、
たいていのものはなくても生きていけると思え、
手放していけます。
この考え方は普段の生活でも役立ちます。
周りの人の目や評判を気にする時、
すごく好きとは言えないなんとなく参加する付き合い、
みんなしているから自分もしている習慣など、
それは本当に必要?
自分の人生にそれはなくても別にいいんじゃない?
と自分に聞いてみると、
ただなんとなく当たり前に自分の人生にあることが、
そう言われるとなくてもいいなと気づいたりします。
例えば、ちょっと苦手なある人に嫌われるのが怖くてNOを言えない時、
“その人の存在は自分の人生に必要?” と自分に聞いてみて、
必要でないなら、無理をして付き合いを続けたり、
顔色を伺って神経を使う必要はないですね。
あなたの人生の力の入れ所はそこじゃないです。
私たちが生きて自由に使える貴重な時間とエネルギーを、
自分の使いたいことに使っていきたいですから、
あってもなくてもいいことに、無駄に時間やエネルギーを使わないで、
自分が大切にしたいことに注いでいきたいですね。
そうして、日々を
”自分の人生” という大きな流れでとらえてみるクセをつけると、
周りに振り回されず流されず、
自分らしく自分の人生を歩んでいけると思います。o(^-^)o
………………………………………
↓ブログランキングに参加しています
励みになるのでお手数ですが
ぜひよろしくお願いいたします
※アメブロのアカウントがなくても
(お友達申請はブログからだとわかるよう
メッセージをお願いいたします。)