瞑想のお話が続きましたので、
“カバンとこの体だけで過ごすんだ!”
という、あの感じが好きで旅が好きなのですが、
今日は日常のお話を(*^.^*)
スマホを新しく買い替えようと、
先日からバックアップを四苦八苦しながら取ったのですが、
昨日機種変更をして復元しようとしたら
アドレス帳やカレンダーに入れていた予定、
メールなどが全て消えてしまいました。
(何故か写真は残っていました。)
iPhoneあるあるですね

おかげさまで?!1、2年ぶり?の
強制断捨離となりました。
年末ですからね!大掃除です(^_-)☆笑
つい2ヶ月ほど前にはLINEアプリが消え、
その時も強制断捨離でしたが、
自分ではわざわざマメに整理しないので、
ちょうどいい機会になりました。
確かに、仕事関係の連絡先や、
SNSやLINEでつながりのない友達もいるので、
(昔からの仲良し友達ほど、Facebookなどやっていないのです。)
消えた時は『ひぃー!( ̄□ ̄;)!!』となるのですが、
数回経験して慣れてきたので、
今回は、『ぎゃっ!』くらいで、
『まあいいか。』とすぐに思えました。笑
大丈夫、大事なつながりは、
必ずまたつながるからと、心から安心していますo(^-^)o
ガラケーの時は古いものはそのまま持って帰ったので、
そちらにアドレス帳などが残りますが、
今回スマホを買い替える時、
今使っているものを下取りに出したので、
全てなくなります。
その、今使っているものをお店で渡し、
リセットする瞬間は、なんとも言えない気分になります。
脱皮して新しく生まれ変わるような、
ちょっと不安で、
だけど全部手放す快感にドキドキワクワクです。
『あれ、これって何かの時にも同じ感覚になるな~』
と考えてみたら、
旅に出る時でした。
国内だと、忘れ物をしてもコンビニがあるし、
寒ければユニクロに駆け込んで買えばいいし、
ホテルには石鹸も歯ブラシもあります。
また、普通に携帯で電話も使えますし、
いつでもネットが見られるので、
そうは思わないですが、
海外に行くと、携帯で通話なんて高いから
スマホはつながらないように設定しますし、
ネットも無料Wi-Fiはたいてい空港やホテルだけ。
忘れ物をしても、コンビニなんてないですから、
手に入れるのが大変な時も多々あります。
(例えば、電池やコンタクトの液、薬など。)
なので、海外に行く時はいつも
ちょっと不安で、
でもとってもドキドキワクワクなのです。
仕事や日常や、持っているものを全て手放して、
“カバンとこの体だけで過ごすんだ!”
という、あの感じが好きで旅が好きなのですが、
今回の機種変更で、
規模?は小さめですが、
同じような感覚を味わいました。
あれ?データが飛んで、楽しいような。。笑
旅はよく人生に例えられますが、
私もそう常々思います。
“かわいそうな旅人とは荷物の多い人”
という言葉を聞いたことがありますが、
(ドキッ 私、荷物が多いような…(_ _。)
人生も荷物が少ないほうが
方向転換しやすいですし、
フットワークが軽くなり、
楽しみやすいと思います。
実際のモノはもちろん、
しがらみやほしいとは思わない人間関係は、
夢や自分が向かいたいことへの一歩を
重くします。
携帯のデータにも、それが現れているように思います。
だから、データが消えると困るはずが、
ワクワクしたのでしょうね。
“データが消えたら本当に困る!ワクワクなんてしない!”
と思うかたは、
“本当に大切なある特定のデータがあるから”かもしれませんし、
もしかしたら、全て手放した開放感を
まだ味わっていないからわからないだけかもしれません。
海外旅行に行って、忘れ物をしても
行ってしまえばなんとかなって、
あんなにないと困ると思っていたものが、
なくても死なないと実感します。
(当たり前なのですが、
本当にそんな風に感じるのです。笑)
そんな感覚を体験すると、
なんだか自分がどんどん身軽になっていき、
“私はどこにても、何をなくしても大丈夫!”
と、普段の生活でもドーンと安心していられます。
仕事がなくなろうが、
恋人がなくなろうが、
離婚しようが?!、
何の裏付けもなく
“なんか大丈夫!”と思えるのです。笑
そんな感覚でいつも生きていることが
うれしくて幸せです。
旅に出ると、スーツケース1つで何ヶ月も過ごしますが、
別に困りません。
(行く場所や季節によって、また男性はもっと少ないですね。)
それを思い出すと、
何故私の部屋のクローゼットはいっぱいなんだ?!
と不思議でなりません。
そんなことを今回の強制断捨離で思い出しました。
そろそろ年末大掃除と断捨離の季節です。
本当にタイムリーな出来事で、
今年も大掃除に熱が入りそうです。(*^.^*)
………………………………………
↓ブログランキングに参加しています
励みになるのでお手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたします
※アメブロのアカウントがなくても