12月に入り急に寒くなり、
今日は冬らしい一日となりました。
夏に「暑い~!」とみんなで言っても
あまり涼しくなりませんが、
冬に「寒いね~」とみんなで言うと
なんだか温かく感じます。
私は冷え症ですが、
そんな冬が大好きです(*^.^*)
私は幼稚園や小学生の頃から習い事に忙しく、
ピアノはもちろん、
他にはクラシックバレエを15年、
そろばん、くもん、習字、水泳、英会話、塾…と、
毎日のように予定があり、
習い事がある日もピアノの練習は毎日していたので、
何の予定もないまるまるヒマな日が
ほとんどありませんでした。
中学、高校時代は、ピアノ以外の音楽理論や歌、
聴音(曲を聞き書き取る)などのレッスンも加わり、
更に忙しくなりましたが、
やりたいことだったので、
しんどいながらも充実感がありましたし、
毎日がんばることで、
自分が日々少しずつ成長していることが
大きな満足度になっていました。
そんな学生時代を過ごしたせいか、
ヒマだと思うことがありませんでした。
別にずーっと全く遊べないわけではなく、
遊んだりもしましたが、
それはありあまる時間を潰したのではなく、
予定があるおかげでとても貴重に感じられました。
そのせいか、大学生や社会人になってからも、
何もしないでただ過ぎただけの日は、
なんだか一日を無駄にしたような感じがして
落ち着かないので、
何か勉強したり練習したりしました。
例えば、彼とけんかした日、
ただかかってこない電話を待つだけでは
今日の一日がもったいないと、
とりあえずピアノをがんばって練習したり、
離婚でもめていた時も、
どんなに辛く悲しくても、
何もなかった一日にしたくなくて、
英会話の勉強をしたり。
そうすると、辛いばかりの一日が、
無駄な日にはならない気がしましたし、
今日もひとつ何かを身につけた満足感が
うれしかったのです。
そんな風に生きるクセがついていたのですが、
ある時体調を崩し、
それもできなくなりました。
そうなると、ただ寝ているだけの毎日が
役立たずな上に何も成長していないようで、
自分が生きていることが無駄に思え、
「今日一日時間が過ぎただけで、
自分はただ居ただけ」
そう思えて虚しくなりました。
そんな自分がイヤで嫌いになってきた時に、
ニュージーランドに3ヶ月弱ほど行くことになりました。
一応語学留学で、英語を勉強したいと思ったのもありますが、
実は療養が1番の目的で、
2番は海外で旅行ではなく、暮らしてみたかったからで、
3番が語学の勉強でした。
人には面倒なので、留学と言っていきましたが、
正直、体はそんな状態ではありませんでした。
その頃色んなことがあり、
心も体もボロボロだった時に、
留学話が降って湧き、
「ああ、呼ばれているな」と思ったので、
仕事も辞める覚悟をし、
ひと月後にはニュージーランドにいました。
そんな状態で行ったニュージーランドの
クライストチャーチに到着した翌日、
あの大地震にあったのですが、
そこでの毎日は私を大きく変えてくれました。
この話は長くなるので今回は省略ですが、
話を戻しますと、
何もできない日を無駄だと
虚しく思っていた私ですが、
ニュージーランドの自然の中で、
相変わらず何もできないで
ボーっと眺めて過ごしていた時に、
ある日、二重の虹が出ているのを見つけ、
ふと思いました。
「それでもいいじゃない」と。
何か形になるものや、結果に結びつくもの、
見えるもの…を得ていない一日でも、
私は今、虹を見てきれいだと思った。
今日は無駄じゃない。
何もできないだけの一日じゃない。
虹を見られた。
きれいだと思えた。
人生のこんな日もいいじゃないか。
…と思いました。
ついつい忙しい毎日を過ごすと、
効率や結果、形あるものに拘り、
実りがあるかないかを
そういったもので判断してしまいますが、
実りはそんなわかりやすいものだけではないのだと
知りました。
無駄な日にしたくないと
がんばるのもいいですが、
やりたくても、やろうとしてもできない日もあれば、
やったけど結果や形にはならない日もあります。
でも、人生の一日はそれだけが実りではないですね。
それからは、日本で忙しく過ごす日も、
のんびり過ごす日も、
時には実りがなかったとちょっと落ち込みそうな日も、
空を見上げれば、
そこにはきれいな空や星、飛行機雲、夕焼け…があり、
私の一日は今日もいい日だったと
感じられるようになりました。
自然はいつも私たちに
優しく語りかけてくれています。
あなたのほしい答えももうそこにあるのでは?!
冬の夜空はきれいですね。
冬の朝は日が登るのが遅いので、
その分日の出が見やすくなるのもいいですね。
今日、何もできなかったと思う時は、
星空をちょっと眺めて見てください。
何もない一日が、ふと力が抜け、
「うん、まあいいか。こんなきれいな星空が見れたなら。」
と思えると思いますよ(^_-)☆
(2011年3月 ニュージーランドの湖で撮影。)
………………………………………
↓ブログランキングに参加しています
励みになるのでお手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたします
※アメブロのアカウントがなくても