相変わらずのゆるゆる生活続行中で、
行動範囲は車で10分圏内ですが、
(先日がんばって遠出したら
しばらく大変だったので。)

その10分の場所に海があるのは
恵まれているなぁと思います音譜

今日は久しぶりにその地元の海へ
行ってきました。

と言っても20分ほど見ていただけですが。

{7BA5012B-4C69-4C0D-B01C-4347BE890E08:01}

(和歌山市で撮影。)


ギリギリ夕陽が沈むところに間に合いました。

誰もいない秋の夕暮れの海は、
その美しさを味わうには抜群のロケーションです。


昔は、雲は雨を降らせるためにあるのだと
思っていましたが、

今は、それもあるけれど、

空に雲がなかったら
今よりもっとつまらなかっただろうなと思います。

もちろん雲ひとつない青空は素晴らしいですが、
雲があるおかげで色んな表情が楽しめ、

時に優しく、
時にドラマチックに、
時に重々しく…

色んな味わいがあり、
空に奥行きがでるなぁと思います。


気がつけば、海に行ったと言いながら、
ほとんど空ばかり見ていたな…笑


そうして見ていると、
人も空と同じだなと思いました。

ただただ青空だけの純粋無垢な人間も、
それはとても美しいけれど、

雲という翳りのような
夕陽に映える薄雲や雨雲、
冬の空を覆うぶ厚い雲、
天使が舞うような輝く雲がある人間のほうが、

奥行きや味わいがあるように思います。


哀しみや傷、それを癒す優しさ、
乗り越える力強さがあるほうが、
奥行きがあり魅力的だと思いますし、

そんな痛みさえ
季節や風の流れによって姿を変える臨機応変さは、
しなやかな生き様が深みにつながると思います。


数えきれないほどの呼び名がある雲の名前のように、

私という空に無数の雲が漂う
私だけの世界があると思うと、

様々な経験も愛おしく感じられます。


そんなことにいつもさりげなく気づかせてくれる自然は、
人生のバイブルのようですね。


『今日私は何をしたか?
地球にとって人にとって何か役に立てたか?
今日を生きたか?
何を学んだか?』

と問う時、

体調がよくなくて
何の役にも立てていないように思う日でも、

こんな気づきがあれば、
私は

今日生きたことを無駄にしないでらいられたな

と思います。

非生産的であっても、
自己満足かもしれなくても、

今日を生きたから気づけたことに感謝ですキラキラ



…………………………………………
虹過去のブログからおすすめ虹

「緑を補給」


http://ameblo.jp/spring-new-moon1/entry-11838053445.html


…………………………………………

↓ブログランキングに参加しています☆
励みになるので、
ポチポチっとしていただけたら
うれしいです音譜
よろしくお願いいたしますヒマワリ



人気ブログランキングへ



にほんブログ村

………………………………………

読者登録してね

…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成


星友達申請はお気軽に星

(ブログのお名前とメッセージをお願いします)