私の周りには色んな才能に溢れた人が
たくさんいます。

IT関係だったり、小説を書いたり、
お料理上手でセンス溢れる人だったり。

でもそれを自分で仕事にしている人って意外と少なく、
全く関係のない会社に勤めていたりします。

本人が趣味で楽しんでいるならそれでいいと思うのですが、
できれば仕事にしたいと思っているけれど
無理だからと諦めている人もいます。


写真を撮るのが好きでカメラマンになり
それで食べている人や、
絵を描くのが好きでアーティストとして
活躍している人も友達にいますが、

会社に所属せず、
好きなことを仕事にして
それで生きていくことって、
私の仕事もそうですが
簡単そうにみえてなかなか難しいのが現実です。


何故なら、例えば絵を描くのが得意だとして、
それを仕事にするには、
絵を描く技術と同じくらい
それで稼げるように売り込んだり、
仕事にしていくために戦略を練ったり、
アピールするための工夫をする
才能や技術、努力がいるからです。


周りを見ても、
それができる人と苦手な人に分かれるなぁと思います。

やりたいことに対して、
職人気質であればあるほど、難しいです。

ゴッホが生前1枚しか絵が売れなかったことをみても、
絵が上手なだけではダメなことがわかります。


そして、好きなことを仕事にできる人は、
メインの技術や才能がズバ抜けていなくても
“仕事につなげる能力”があれば
やっていけるんですよね。

逆に言えば、それが得意なら、
どんなことも仕事にできるでしょう。
それくらい大事な能力です。


でも、たいていみんな
メインの技術を磨こうとします。
(私もそうでした。)

メインの仕事の能力アップのために
資格を取ろうと勉強したりしますが、
それだけを磨いても仕事につながらないことは、
よくあります。



なんでも仕事にするには
“仕事につなげるための能力”が不可欠ですが、
その能力って、会社勤めの人も企業する人も
どちらでも必要な能力だと思うし、
(会社勤めでも、自分は自社に
どれだけ利益を与えられるか?という目線や、
営業なら相手に。)

特にこれからの時代は
そういう能力をつけておくことは
大事だなぁと思います。

もしまだ人生で何を仕事にしたいかが
見つかっていなくても、
早いうちにそういう目線を意識して
今の仕事に取り組むといいのではと思います。

どんな仕事でも、その目線があるとないでは
大違いだと思います。

また、この目線は今まで眠っていた
色んな能力が鍛えられます。


才能を仕事にかえていけたら、
人生が更に生き生きと輝くし、
自分にしかできないことで誰かに必要とされ
喜んでもらえたら
しあわせですよね(*^.^*)

…………………………………………

↓ブログランキングに登録しました☆
励みになるので、
ポチっとしていただけたら
うれしいです音譜
よろしくお願いいたしますヒマワリ


人気ブログランキングへ