今年になってから、
仕事をもっと発展させたいと、

自分なりにできること、
思いついたことを
取り入れたり、
企画したり、
チャレンジしたりしていますが、

まだもう一つ変化に繋がってこなくて迷走中です。

私は1人で仕事をしているので、
自分だけのアイデア、
自分だけの意見や視点になるので、
行き詰るとホントに動けなくなります。


同業者の知り合いはいますが、
あまり発展させようと新しいアイデアをしぼる人は少なく、

他業種でフリーで働く知り合いもたくさんいますが、
積極的な変革の話をする相手はいませんでした。


でもそうやって1人であがいてた効果か、
春以降、他業種でフリーで仕事をしている人と知り合う機会があり、
たくさんアドバイスをいただきました。

本当にありがたいです!✨


そのかたは私が理想とする仕事の形態を作り上げていて、
彼の個性を存分に活かしたお仕事をされています。

私もジャンルは違えど、そうなりたいです。

そのかたと先日話していたら、
『うーん、もうちょっとな感じがするんだけどなぁ。
もうちょっとズラせばいいと思うんだけどね~』

と言われました。

その “ちょっとズラす”のを
何をどうズラすかが問題で、悩ましい。。

でも、そう言ってもらえると、
『あとちょっとなんだ!がんばろう!』と
思いました(*^^*)


自分らしさを生かして、ちょっとズラす…。


うーん、頭ではわかっているんだけど、
それを見つけるのが難しい(>_<)



…と悩んでいたら、
その翌日、旅先で友達が
おもしろいお店に連れていってあげると言うので
ついて行きました。


いや~スゴイお店でした‼︎

一見ごく普通の居酒屋さんだったんですが、
マスターの個性が半端ない。

普通の看板、
普通の店構え、
普通の店内、
普通の料理、
普通の値段。


でも。
マスターのパフォーマンスがおもしろすぎ!

メニューを頼むのに、
ミュージカル調の芝居に参加させられ、

ドリンクを運ぶためにマスターが歌い踊り、

とにかく普通じゃない!


日本舞踊を本格的に舞うは、
似顔絵を描くは、
サンバもどきを踊るは、
ミュージカル調で歌うは、

しかも一つ一つがけっこうなレベルの高さ。

芸人さんでも目指していたのかな?と思いました。

それを閉店までずっと絶妙な緩急をつけながら
テンションを落とさずやり切るんですから、
そのプロフェッショナル度の高さに
参りました!という感じでした。



マスターはかなり芸達者でしたが、
でも芸人さんではなく、
居酒屋のマスターです。

もし芸人さんを目指していたら、
普通だったかもしれません。

でも、それを居酒屋で発揮したら、
それはもう誰もマネできないジャンルになっていました。


ああ、こういうの!私が探しているのは‼︎


…と思いました。
まさに目指している姿が、
生々しくそこにありました。

(あ、いえ、別に歌って踊れる居酒屋を
したいという訳ではないですよ!笑)


こういう、得意なことや好きなことを活かした仕事で、
ちょっとだけ自分らしくアレンジしたいのです。


そのマスターの場合、
1番得意と思われる芸や芸人魂を、
芸人として使うのではなく、

居酒屋のマスターとして使ったところがスゴイ。


そんな風に私も私の個性や得意なことを使って、
私にしかできない仕事をしたいのです。



友達は私の仕事の悩みを知りませんでしたが、
期せずして私に目指すイメージを
ハッキリ見させてくれました。

感謝です!


何をメインにして、
何と合わせて自分らしくアレンジするか。


あとちょっと…

だけど、そこが難しい…


うーん。。


もう一息なんだけど。(たぶん。笑)


頭をヒネりつつ、
リラックスしてアイデアと繋がれるようがんばります(^o^)/



P.S.  結局まだ答えの出ない迷路の中です。
どんなアイデアが出たのか
期待して読んでくださったかた、すみませんm(__)m

形になったら書きます!

アイデアがつながる日を楽しみにしていてください(*^^*)