昔 ピアノを習っていましたというかたに
よくお会いしますが、

半分かそれ以上の割合で、
親に言われてや、練習が嫌いで
『イヤイヤ行っていた』というお話を聞きます。

曲がおもしろくなかったとか、
先生が怖かったとか、
同じ曲を何度も練習するのが苦痛だったとか…。

わかります。
私も小学生の頃はそうでした。
全く練習しないひどい生徒でした(^_^;)

5才から始め、小学2年生までは先生が怖くて
真面目に練習していました。

でもその後家の都合で、
優しい(あまり熱意の感じられない)先生に変わり、
全く練習しなくなりました。

その先生は有名な先生でしたが、
子供に教えるのは息抜き程度だったのか、
レッスン中に掃除機をかけたり、
居眠りしたりしていました笑

それから小学校を卒業するまでの4年間は、
まともに練習しなかったです。

一冊も本が終わらなかったような…(^_^;)


ただ私が続けてきたのは、
遊びで弾くのが好きだったのと、
自分が弾いてみたい曲だけは、
練習するのもイヤじゃなかったからかなと思います。



そんな適当な練習でしたが、
ある時運命の出会いが。


私は当時クラシックバレエも習っていたのですが、
バレエ友達の間で人気だった
『SWAN』というバレエ漫画にハマりました。

その中で主人公が、
ラヴェルのボレロのバレエを生で観て、
体がガクガク震え言葉もでなくなるほど
感動するシーンがありました。

それを読んだ私は、

『そんなに感動するんだ!
私も震えるほど感動してみたい!』

と思い、

漫画にも出てきた実在する世界的バレエダンサー、
ジョルジュ・ドンのボレロを生で観に行きました。

当時、ボレロといえばジョルジュ・ドンで、
彼にしか踊れないと世界的に絶大な評価を受けていました。

日本に来るとわかった時に、
両親に頼み込んで、
どうしても観たいと
和歌山から大阪まで連れて行ってもらいました。


ボレロの音楽は知っていましたが、

どんなバレエだろう?!
どんなすごい感動があるんだろう?!

と、未知の体験にワクワクしました。



…が。

見終わってみると、正直な感想が、

『?』

でした。


何かすごい迫力はあったような気はするけれど、
正直何がそんなにいいのか、さっぱりわからず…


あれ?観た人はみんな体が震えるんじゃなかったの?!

私は何故感動できないの??

と、とてもショックでした。

(会場はスタンディング・オベーションで、
すごい拍手の嵐でした。)


考えてみれば、当時の私は

ピカソの絵を観ても『??』だし、
ゴッホのひまわりの何がすごいかわからないし、
年末の第九もちょっぴり眠い…

(今は大好きですよ!)

と気づき、


ある人たちにとっては涙が出るほど感動するものなのに、
私は何も感じられないことが、
悔しくて残念で。


同じように生まれてきたのに、
世界にはバレエや音楽、絵画など、
素晴らしいものがたくさんあるらしいのに。

何億円も出して手に入れようとするその価値を、
私も味わってみたい!


私も体が震えて涙が出るほど感動してみたい!!

せっかくそんなすごい感動するものがあるのに、
知らずに死ぬのはもったいない!!



と、小学生の私は思いました。


そのためには、
もっと知りたい。
もっと近づきたい。

どうしたら感動できるようになるのか、
勉強しよう。

と思い、
中学生になる前に、
親に頼みピアノの先生を変えてもらい、
一から勉強するつもりで始めました。

それからは真面目にひたすら練習しました。
(バレエじゃなくて、ピアノを。笑
体力のない私にバレエはハード過ぎました。汗)


子供ながらに、
ひとつのことを突き詰めて勉強すれば、
きっと他のジャンルも味わえるようになる気がして。


私がここまでピアノを弾いてきたのは、
・鍵盤を押すのが楽しい。
・好きな曲を弾きたい。
・音楽が好き。
・言葉にできないことを表現したい。

など色々ありますが、
根底には、

『感動したい!
素晴らしいものを目一杯感じてみたい!』

というのがあります。


今私は、素晴らしい音楽に触れると、

感動して細胞が喜ぶのを体中で感じます。

生まれてきてこんな素晴らしいものに出会えてよかったと、
涙が出ます。



空や雲、雨、月、木や花などの自然に感動するように、
音楽やバレエ、絵画などや、
初めて出会う様々な人が作り出す作品にも、

感動できるようになりました。


そうして感動できるものがたくさんある私は
幸せだなぁと思います。

世界には涙が出るほど感動するものが、
溢れています。


私はそれを伝えたくて
ピアノを教えています。


私が学んでみて思ったことは、
音楽を感じるなんて難しいことじゃないです。

ただちょっとしたコツ、
それから心の畑を耕すことだけです。

それさえわかれば、
人生は素敵な感動でいっぱいです。


ピアノを教えて、
ピアノを達者に弾く人を作りたいわけじゃない。

音楽を、人生を、目一杯味わい、
感動できるようになる
お手伝いができたらいいなと思っています。

その中で、好きな曲を弾いたり、
自分を表現したりということも、
楽しんでほしいなと思います。



あの漫画が私に大きなきっかけをくれました。

昔ピアノを習っていたけれど
レッスンに行くのがイヤだった私みたいな人を
増やさないように。。


ピアノを通してたくさんの感動を
味わってもらえたらうれしいです。



…今日はなんだかアピール日記になってしまったf^_^;

最後まで読んでいただきありがとうございましたチューリップオレンジ


………………………………………

と言いつつちょっとだけ宣伝です。笑

和歌山市 北山ピアノ教室

レッスンや教室のお問い合わせは、こちらまで音譜




………………………………………


ブログランキングに参加しています音譜

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、

お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ




人気ブログランキングへ




にほんブログ村


………………………………………

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星友達申請はお気軽に星

(ブログのお名前とメッセージをお願いします