『こんな仕事をしたいな~』とか、

『こんな人生を送りたいな』とか、
『こんなことやってみたらおもしろいかも!』と思い、
一歩を踏み出しその世界に飛び込んでみたら、
 
自分レベルの人はいっぱいいて、
初めに持っていたちょっとした自信が
あっという間にぺしゃんこになった。
 
 
…なんて、ないですか⁈
 
私はよくあります。笑
 
我ながら、夢見る夢子ちゃんか!と
ツッコミたくなります。
 
 
このブログも、
学んできたことや気づきを、
 
役立ててもらえたらいいな、
共感してもらえたらいいな、
気づきのきっかけになったらいいな
ついでに今日を振り返る時間を
毎日持てたらいいなと思い始めましたが、
 
実際やり出して、
色んなかたのブログを読んでいると、
素敵なブログを書かれているかたが
たくさんいて、
 
既にこんなにあるなら、
私みたいなのがわざわざ書く必要はないのでは⁈
 
と思ったりしました。
 
 
ピアノを弾いても同じで、
私と同じように音大を出て
演奏会に出たりしているレベルの人は
世の中にたくさんいます。
 
 
そういう考えでいくと、
何もかもが、私じゃなくてもよく思えてきます。
 
それこそ、コンクールやオリンピックなどで
世界一にならない限り、
自分よりすごい人がいる、と。
 
 
でも、最近思います。
 
ただ何かに秀でているだけじゃなく、
そこに“その人らしさ”が加わって、
別の魅力につながることもあるなと。
 
 
歌が上手な人はいっぱいいるけれど、
トークがおもしろかったり、
 
上手ってわけじゃないけど、
クセになる歌い方だったり、
 
キャラクターが好きで歌が心に響いたり。
 
 
それだけでは1番にはなれなくても、
その人の魅力と合わさり
他の人にマネできないものになるなぁと。
 
 
これは歌手や俳優さんなどでは
当たり前のことのように思っていましたが、
 
自分の仕事やブログでは
そんな目線を持っていませんでした。
 
 
癒し系のブログ書いている人なんていっぱいいるし、
スピリチュアルな話は、
霊感もなにもない私が書いても勝負にならない。
 
でも、色んなブログを読んで思いましたが、
同じような内容でも、
なんとな~く文体が好きだったり、
漂う空気感に惹かれたり。
 
やっぱり個性が出ているんですね。
 
色々見てやっとその大切さがわかってきました。
頭でじゃなく、
ハートですんなりそう思えるようになってきました。
 
 
それはきっと仕事でも同じことですね。
 
 
どんな仕事でも、
ある人が好きだったり憧れたりして、
 
その人から物を買ったり、
その人に仕事を頼んだり、
その人に会いたいと思うことから新しい縁が生まれたりします。
 
 
その仕事のメインの能力だけが、
仕事の能力の全てではないし、
結果につながるわけではないですね。
 
 
“あの程度なら私にでもできる”なんて、
とんでもないです。
 
 
人間力というか、魅力というか、
今更ながらアナログな
人を引きつける個性のウエイトの大きさを知りました。
 
 
それは逆に、
“このレベルの人はいっぱいいるけれど、
私は1人しかいない”ということです。
 
なので、
“私じゃなくてもいいのでは?”は、
 
“私でもいい”であり、
“私がいいという人も中にはいる”であり、
“私だからいい”になるのでしょう。
 
 
ネット社会になった今ですら、
やはり“人”ですね。
 
どんな仕事でも、その人らしさって出ますもんね。
 
 
私ももっと人間力を磨いていかなくては。
 
いい人にはなかなかなれなくても、
素直さと謙虚さは歳を重ねるほど
大切にしなくては、と思いました。
 
卑屈にならず、素直な気持ちで
夢見てチャレンジしていきたいです。