自分のこととなると迷路の中のようなのに、
人のことだと客観的に見られるせいか
よくわかることってあります。

冷静に客観的にとらえ、
視点を変えてみることの大切さを感じます。


仲のいい友達が、
仕事がうまく行っていないとこぼしていました。

今までもう何年もうまくいっていたのに…と。

原因を考えても分からず、
どう手をうてばいいのかわからないと言っていました。


それを聞いていて私は、

原因の正解なんてまず見つからないんだから、
いつまでもそんなことばかり考えて
グルグル立ち往生してないで、
とりあえず動いてみればいいのに~

と思いました。


明らかな原因があって、
それを解決できたらそれはいいけれど、

もう散々考えたけれどわからないなら、
別の方向から攻めればいいのでは⁈


そもそも見付け出した原因が正解かどうか、
関わった人たちやお客さん全員に
聞かないとわからないんだし。



私が思うに、
何故かある時から流れが悪くなり、
ものごとがスムーズに流れなくなったのは、
色んな人たちのちょっとした変化の織りなす結果で、

その友達にとっても変化の時なんでしょう。


それまで当たり前のように繰り返してきた毎日の思考や行動が、
自然に流れ向かった結果が今なのだと思います。


なら、そこをちょっと変えてみればいいのに。

何が原因とか置いておき、
とりあえず思考と行動を今までとはちょっと変えてみれば、
向かう先が変わるのでは⁈

と思うのです。



思考や行動を変えるというと、
そんな簡単に変えられないと言われそうですが、

そんな難しく考えないで、
ちょっといつもと違うことをしてみればいいのにな~と。



毎日同じ時間に起き、
同じような朝ごはんを食べ、
同じルートで仕事に向かう。

ウィークディはたいてい職場と家の往復で、
休日前はたまに友達と飲みに行く。

遊ぶ友達もいつも一緒。
休日にやることもだいたい同じ。


彼はそんな毎日を過ごしているようなので、
ちょっとずつ違うことを選んでみたら、
簡単に変化が起きそうだなと思いました。



まずは、朝ごはんのパンをたまにご飯にしてみるとか、

少し早く家を出るとか、

読む本を推理小説から旅行記にしてみるなど、

ちょっとしたことから始めて、

休日に、いつも決まった友達と会うばかりじゃなく、
月に一回は初対面の人に会うように
何かに参加するとか、

1人で隣町にフラッと行ってみるとか。

いつものジムで、筋トレをするだけじゃなく、
泳いでみたりスカッシュをやってみたり…。


“そういういつもと違うことをするのが面倒!”

と思う心に、

“でもたまにはやってみてもいいかもね”

と言ってみる。




けっこう簡単に変化ってつけられるものです。

新しいことにちょっとワクワクしてみるのです。



それが仕事にどう関係あるの⁈


と言われそうですが、
どう関係あるのかはわかりませんが、


あると思います!


だって、みんな繋がっているから。



そうやって、一見なんの関係もなさそうな
どこかの誰かが始めた変化を受けて、
彼の仕事の流れが変わったのだと思うから。


元に戻そうと足掻くのではなく、
いい変化になるように
自分で流れを方向づけて行けばいいと思います。


ずっと変わらない仕事や、
変わらない日常など、ないです。


それなら、そんな変化をもっと楽しんで、
おもしろそうなことを自分の日常にちょこちょこ取り入れ、

その楽しんでいるいい波動で、
流れの向かう先をよりいい方向になるよう、
自分で選べばいいと思います。



ポイントは、

・無理をしないこと。

・自然にできることや、ふとやってみたくなったことをやること。

・ちょっとしたことから始めること。

・ワクワクすることを楽しんでやること。


だと思います♪



“がんばって流れを変えてやるぞー!”

なんて思わず、

“おもしろそうだからやってみようかな♪”

くらいの軽い気持ちがいいと思います。



もし今行き詰まっている人がいたら、
ぜひやってみてください(*^^*)