いろんな本を読んだり人と関わったりニュースをみたりしていると、
気づかないうちに自分と比較している時があります。

『あ、いま私、比較しているな』と
自覚することもあまりなく、
当たり前のように比べていることに気づきました。


例えば、不正をした政治家や強盗、殺人犯をニュースで見て、
『なんてことしてるんだ、この人は…』と思うのですが、

それは、“自分はそんなひどいこと絶対しない”と
上から人を非難していて、
その人たちより自分は良い人間だと思っています。

またある時は、見返りを求めず貧しい国でボランティアをしている人を見て、
“ああ、私は自分のことでいっぱいで、
人の役に立とうとしていないエゴ人間だな”
と思って、
その人たちより自分はダメな人間だと思っています。


でも、考えてみるといい人間か悪い人間かって
相対的なものではないはずですよね。

なのに人と比較するなんてバカだなぁ。
しかもそれを無意識にやってる…。無意味だ…

(もちろんいいだけ悪いだけの人間もいないし。)



そして、ニュースや実際の付き合いの中での
ほんのちょっとした情報から見える一面だけで、
勝手に判断しているんですよね。


ある人の表面だけですら360度もあるのに、
目にしたたった1度や2度の側面で、
“私はあの人より優しいいい人間”とか
“私はあの人より思いやりがない悪い人間”とか
思ってしまう。



そんなことを思いながら
昨夜本を読みながらふとわかった気がしたのですが、

私はきっと自分が思うよりひどい人間なんだろうな。
いや、卑屈になっているわけではなく、
私には私が自覚していないひどい部分があって、
そこを自覚すらできていないんだろう。

そして、きっと私は自分が思うよりいい人間でもあったりするのかもな。
(と期待してみたりして。笑)


いかにひどい人間か(いい人間か)を自分目線から離れ、
全く別の視点からとらえて自覚するって
難しいですね。

自分に厳しいつもりが、
無意識に都合よく見ているんだろうなぁ。



卑屈になって落ち込んだりするためじゃなく、
いいところも悪いところも客観的にとらえて、
そうなんだなって思いたい。

ただそのまんまの自分を自覚したいなと思いました。

自覚がないと成長するのも難しいですからね。

うぬぼれるでもなく、いじけるでもなく、
どんな自分も受け止めていきたいな。


そしたらもうニュースや誰かに会った時
いちいち比較することもなくなるかな。

私はもっときっと自分を愛せるかもしれないな。