今日は小学生の女の子とピアノについて
おしゃべりをしました。
色々おしゃべりして、
『1番好きな曲ってなに?』という話になりました。
上手に弾ける曲じゃなく、好きな曲。
そう聞きながら、私の1番好きな曲ってなんだろ?と思いました。
うーん…いっぱいありすぎて難しい。。
そして、人に聴かれた場合、
つい自分が弾ける中で
1番上手に弾ける曲やがんばった曲などを選んでしまっていることに気づきました。
だいたい人に『好きな曲は?』と聞かれる時は、
その後『弾いて~』と言われることが多いから
得意な曲や弾ける曲を答えるし、
弾ける人と話す時は、その質問で
どれくらいのレベルの曲を弾いているのか?
という意味にもなっているので、
今弾いている曲を答えたりもします。
会話をスムーズに続けるために
相手が何を知りたいのか先回りして
答えるクセがついてしまっているし、
相手の評価を気にしているんだ。。
バカだな…。
私、好きな曲ってなんだろう。
そう考えだすとちょっと楽しくなりました。
好きなものについて考えるのって楽しいですね。
好きな本や好きな場所トップ10、
好きなスイーツや好きな歌ランキング。
好きな休日の過ごし方、
お気に入りのモノ10個、
言われてうれしい言葉…
他人の評価やできるできないなんか気にしないで、
ただ好きなことって何だろ?って考えると、
ワクワクします(*^^*)
そしてふと思います。
私、休日はゆっくり1人で静かなカフェで本を読むのが好きなのに、
なんで先週末はやっていないんだ?って。
大好きなあの曲、なんで弾いてないんだろ?
行ってみたい場所を考える時、
“あまり長い休暇とれないから遠くは無理”とか、
“高いから無理”とか、つい頭をよぎり
行けそうな場所を選んでしまう…
誰も“行けそうな好きな場所”なんて制限していないのに。
そして、なんでもやろうと思えばいつでもできるのに。
何が好きで何が嫌いか。
何に憧れ何にワクワクするのか。
それをはっきり自覚して生きると、
全然違う毎日に出会えそうです(*^^*)