私の手作りリカちゃん用スリングうさぎのぬいぐるみ







✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎
昨年の9月・10月で受講した
ベビーウェアリング・アドバイザー養成講座

5時間×5回の講座をすべて
無事に受講することができました
その間の課題も頑張って提出しましたが…

資格取得のための課題試験は
今回見送っております…ほんわか

本当は今回の受講で資格も取りたい!
そう決めて取り組んでいたのですけれどね

試験課題に取り組む余裕がなくなる
諸事情があってのことです

でも諦めた訳ではないのです!
次回に向けて前向きな気持ちでいるので
備忘録として経緯だけ記しておきます
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎

きっかけは
コンサルテーションレポートを書くための
個別講習の相手を見つけられなかったこと

私の年代では周りに
赤ちゃんを育てている人が多くありません

お孫さんが生まれた友人もいますが
まだチラホラという50代

職場にはたくさんの親子が遊びに来ますが
私の個人的な協力を利用者に仰ぐことは
公的な施設なのでできないのです

SNSで声をかけ数人からは
「協力するよ」と返答をもらったものの
日程を合わせることができませんでした

それでもどうにかと
コンサルの相手を探し続けていましたが

様々な感染症が猛威をふるうこの時節
家族も職場の人たちも体調を崩し…
(おかげさまで今はみんな元気です)

心配事が心を占める中
レポートの提出期限日が刻々と近づき
急な出勤や休日出勤も続きました

疲弊しているのは身体?心?
自分でもどちらなのかわからなくなり…

心豊かな人生を過ごすために始めたことで
心身を壊したら本末転倒だと判断し
今回の試験は見送ろうと決心した次第です

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎

心を決めてみるとスッキリしたのか
必死だった時には気づけなかった
いろいろなことが見えてきました

コンサルの相手探しに苦心したことで
「赤ちゃんを育てている友人が少ない」
そのこと自体が私の課題だなとわかりました

ベビーウェアリングアドバイザーになるなら
これからはベビーウェアリング仲間を
どんどん増やしていくと良いんだとの気づき

ベビーウェアリング界での繋がりがあれば
お互いに学び合うことができるし
課題作成なども協力し合えるではないか

もう一つの気づき
私は本物の赤ちゃんをラップはもちろん
SSCでも抱っこしたことがないということ

練習には赤ちゃん人形を使用


職場では赤ちゃんを抱っこしているけれど
いつも短時間の「素手抱っこ」です

そんな私がアドバイザーとして
養育者を支援することができるのか?

赤ちゃんをラップやSSCで抱っこする体験を
私自身が積むことが必要なのではないか?

・ベビーウェアリング仲間を増やす
・本当の赤ちゃんをラップや抱っこ紐で
 抱っこする体験を積む

この2つの気づきで
試験を見送ったことにネガティブにならず
むしろ肯定的に向き合えることになりました

これからはベビーウェアリングの
イベントなどに積極的に参加して
横のつながりも作っていこうと思っています

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎

次回の課題試験を受けるということは
養成講座ももう一度受講するということ

受講料は安くはありませんが
再受講しても良いと思えるほどの内容でした
今回学んだことも日々仕事に生きています

お世話になった講師の先生にも
事情をお伝えしたところ
温かい励ましのお言葉を賜りましたおやすみ

そんな訳で修行を始めています乙女のトキメキ

昨日は産前産後ケアハウスの見学をし
とても充実した勉強をさせていただきました
この記録は後日報告させてくださいねおすましペガサス