職場のエプロンは
これまで指定のものでしたが
この4月から自由になります 音符

やったーワクワク お願い⤴︎⤴︎胸躍らせながら
ネットでも実売店でもエプロン探し…
ところがあれあれ? キョロキョロ

「これ!」とピーンとくるものがない 
キッチンエプロンは違うし
ザ・保育士エプロンも今や気分ではない

着脱が楽でシワになりにくい
消毒水が飛ぶと色が抜けるので
デニムなどの濃い色は避けたい

可愛い柄がいいけど
服に合わせやすいものが良い
…我ながらこだわりが多すぎッ アセアセ

これじゃーすぐには
ピンとくるものは見つからないですよね

作ってしまおうか
イヤでも今はドール服作り以外のものに
時間を割くことは極力避けたい

そう思いながら
エプロン探し続けていたけれど ふと

「ん?こんなに一生懸命探している時間
 やっぱり作った方が早くないか?」
と気づいたその足で大型手芸店へ ダッシュ

概算でしたが1mずつ購入しました


コットンこばやしさんのあじさい柄

小さな白いお花なので

あじさいの季節でなくても大丈夫そう


こちらは後から買い足したものなので

これから水通しします 

保育士にとって「ちょうちょ」は

オールシーズン通用する柄 笑


参考にしたのは10年愛用している本

坂上のり子さんのソーイングレシピ


この中のジャンパースカートのレシピを
エプロンにアレンジして作っています

ポケットは付けません

保育士のポケットは紙屑などが溜まりがち
ひっくり返して洗いたいので
移動ポケットにするつもりです

移動ポケットに平仮名で名前を刺繍すれば
名札代わりにもなるので
いくつか作っておきたいです

と構想ばかり広がりますが
着るのはもう明後日からです
…間に合いませんよね 笑笑

ポケットは後付けで良いので
とにかくエプロンとして使えるものを
まずは1着一気呵成に仕上げます ほっこり