おくすり手帳作りました〜 音符


処方のために薬局に行くといつも

「おくすり手帳お持ちですか?」と聞かれ

「今日は持っていません」と答えていました


薬を処方してもらう機会は

これまであまりなかったので

薬箱の奥の方にしまい込んでいたのです


出してみたら…古ッ 

なんか汚れてるし アセアセ


最後に開いたのは

どうやら7年前らしい


慢性蕁麻疹のため

今年の3月から皮膚科に通い始め

処方してもらうことも多くなりました


なので「おくすり手帳」新調しました


手作りでも良いらしいので

大好きなロルバーンで作りました 


この可愛さなら

おくすりの記録も続けられそうです


✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎


名医に診ていただくため

電車に乗って隣県の皮膚科に通っています

通い始めた時の記事


豊田先生の見立てと処方箋で

お薬さえ飲んでいれば

痒みに悩ませられることはありません おねがい


相変わらずの人気で

オンラインで受付をしたのがお昼頃

診ていただけたのは16時でした ねー


でも仕方ないのです

私のように院長先生を希望する患者さんは

受付番号飛ばされるのは納得済みです


院長先生に診ていただくために

遠方から来ているのは

どうやら私だけではないようです


それにしても

オンライン受付できるようになったのは

本当にありがたい キラキラ


これまではまず整理券取りに行って

そこから受付が始まるまで30分ほど待ち 

さらに診察まで3〜4時間待つ


待ち状況については

これまでもオンラインで確認できたので

外で待つことはできたのですけれどね


家が近ければいったん帰宅して

家事や仕事を済ますこともできます


でも私は遠いので

病院近くのカフェやファミレスで

時間を潰すしかなかったのです


病院の待合室は収容人数に限りがあるので

自分の番が近くなるまで外に出るようにしています


本を読んだりブログ書いたりできるけれど

私ひとつのお店に2〜3時間長居するって

性格的にできないんですよね…


なので

ファミレスからカフェへ移動したりして

無駄に歩き回っていました



オンラインで受付できるようになったので

予約してから家を出るのでも

十分間に合うようになりました


病院とカフェやファミレスの間を

行ったり来たりしなくて済むようになり

大変ありがたいです {emoji:055_char3.png.ほっこり}