私は50代 

職場ではもちろんのこと
何かの組織で「最年少」ということは
ほぼなくなりました

そんな年代の私が
昨年の4月から加わった委員会では
どうやら最年少

ある資料室の蔵書を選定する
そういった趣旨の委員会

60代 70代 の先輩女性の方々は
本に関してはもちろん
多方面での知識を豊富にお持ちです

委員会で
自分のオススメ本を伝える
若輩な私に対しても

みなさん 
優しい笑みを浮かべて
うんうんと頷いてくださる

「あーそれ 私も読んだわ」と
途中で口を挟まれることは
決してありません 

各々が話し終わってから
「その著者、私も好きですよ」とか
共感を返したりします

女の私から見ても ねー
女性のグループって
話がそれることが多いもの

私も 日々 傾聴を心がけて
途中で口を挟まないよう
意識してはいるものの
これが簡単なようで難しい 

この委員会で 
聴いてもらえることの心地良さを経験中

職場でも取り入れて
子育ての悩みを打ち明けてくれるママたちの
心の訴えをしっかり聴いていきたいです

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎

委員会の会場は
いつも押上です





夕方のソラマチ

まだ明るい時間でしたが
イルミネーションが綺麗でした