私は昨年から
ダブルワークをしています 

どちらも保育関係です

職場Aは 
赤ちゃんから幼児までとその保護者が
遊びに来る施設 

職場Bは
私が20代〜30代の17年間働いていた
幼稚園での延長保育担当です 

どちらも以前は正職員でしたが 
今はどちらもパート勤務です 

いずれも私にとっては
捨てられない仕事なので
今年度もダブルで続けることにしました 

昨年1年間は
職場Aが週4〜週5のフルタイム 
職場Bは週1の午後のみでした 

この5月からは
AもBも半分ずつに変更

つまり 
Aは減らしてBを増やして 
それでちょうど AもB
同じぐらいの勤務時間数になった訳です 

Bは古巣に戻れた喜びとか
働ける時間が長くなったことで
今のところストレスフリー 

ですが 
Aは昨年まで正社員だったので
パートになってからも 何か

「 シフト減らしてしまって申し訳ない 」
という思いがつきまとうのです 

担当していた仕事も
少しずつ他の人にスライドしていて 
みんなも忙しいのに迷惑かけてるな とか 

それで 私 Aの勤務日は
少し気持ちが重くなっていたのです


✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎ 

今日から新しい月が始まりました 

私も新しい気持ちになって
考え方を変えて過ごすつもりです 

Aの仲間は 誰も
私の勤務が減ったことで 
悪く言っていません 

むしろ 
ダブルワークの私の健康を気遣って
フォローしたり声をかけてくれたり 

私が勝手に
後ろめたさを感じて
ストレスになっていただけなのです 

よくよく考えて
今の働き方に変えたのですから 

これまで以上に
気持ちよく働けるのが本当です 

後ろめたさはもうやめて
今日からは 仲間や自分を信じ

決まった時間の中で
自分の役割りを生かせるように
スキルアップしていきたいと思います 

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎︎ ✳︎ ✳︎ 

皆さま
6月もどうぞ 
よろしくお願いいたします  

今日の
両国国技館と 初夏の空