お友だちの けいこさん が
いかなごの釘煮を送ってくれました
こんなにたくさん
神戸にお住まいの方々のブログに
この時期( いかなご漁解禁の頃 )
登場する 美味しそうな釘煮
生のいかなご新子を
醤油 ざらめ 生姜で煮詰めたもので
折れた釘のように見える姿から
「 釘煮 」と呼ばれます
釘煮は鮮度が命なので
垂水や明石港では 早朝に出漁して
昼過ぎに店頭に魚が並ぶ昼網に
新鮮ないかなごを求める人々が
集まるのだそうです
神戸の人たちは 漁解禁とともに
何キロも買い求めて 釘煮を作り
この頃には 釘煮を煮る甘辛い香りが
ご近所中から漂ってくるのだとか
そんな 「いかなご釘煮」の記事を
興味津々で読んできた私
けいこさんのお心遣いに感激です
「 くぎ煮パック 」…え?
市販の佃煮?と思いますか?
いいえ
違います
神戸のスーパーでは
「釘煮専用」の容器が
売られているんですって
中身はすべて
けいこさんのお手製です
生姜の香りがきいていて
めっちゃ美味しいです

小皿に盛りながら味見をしたら
その場で箸が止まらなくなり(笑)
食卓に出したら
「美味しい 美味しい」と
夫がほとんど食べてしまって
二皿目を盛って
私も パクパクいただきました

けいこさん
お箸が止まりません

これが 神戸自慢の釘煮なのね
いいなぁ 神戸って奥深い

明日は お弁当にします

心から ありがとう


