お片づけが上手ではない私ですが
家事は嫌いではないし
綺麗な住まいで暮らしたい
片づけ 掃除 収納
ハウスキーピング などの本を読んで
モチベーションを上げるのは
楽しいものです
最近 気持ち上げてくれた
3冊の本
まずは 中村美香さんの
「 ミセス美香の
美的ハウスキーピング 」
子育てとお仕事をしながら
きれいなお家を実現している
美香さんのハウスキーピング
早速 自分の生活に取り入れて
目からウロコを落としている
今日この頃です
2冊目は
ジェニファー・L・スコットさんの
「 フランス人は10着しか
服を持たない 」
フランス貴族の家庭に
ホームステイをした
カリフォルニア育ちの著者
日常のなかに
ささやかな喜びを見つけ
上質なものを少しだけ持ち
大切に使う心豊かな暮らし
読んでいて
「ホ~ッ」とため息は出るけれど
決して 手の届かない生活ではない
私にも真似できることを教えてくれる
Happyなエッセイです
そして 3冊目
近藤麻理恵さんの
「 毎日がときめく片づけの魔法 」
こんまりさんの本は
これまでも熱心に読んできました
ならば
片づけ祭りは終わっているはずですが
実はまだ…
こんまりさんの提唱される
「 ときめくものを残す 」
多分 これが私は
ちゃんとできていないのです
「 また使うかも… 」
の気持ちを捨て切れず
要らないものを全て処分する前に
「収納」しようとしている
こんな中途半端な気持ちが
壁になっていましたが
この本を読んでいると あらためて
「 片づけは祭りだ! 」と
やる気が出てきます
これらの本に書いてあること
全てを真似できなくても
できることを取り入れて
自分の暮らしが少しずつ
私にとって最高の状態になるように
片づけも読書も楽しみたいです