41年前の私の夏休み絵日記
昨日の続きです
前編は 呼吸困難を招く
原文のままの改行で表示しましたが
今日は 大人になった今の私が
自分の呼吸に合わせて改行しますね
八がつ十六にち
きょうとのいわくらのほうで
大もんじをみました。
たくさんのひとがきていました。
ぴかぴかひかってよくみえました。
あめふりだったけどきえないで
よくみました。
いとこたちといきました。
とてもきれいでした。
じゅーすものみました。
とてもおもしろかった。
八がつ十七にち
きょうあらしやまの川で
およいだりもぐったりして
あそびました。
あらし山にすんでるおじさんと
おとうさんとおかあさんと
おにいちゃんといきました。
おかあさんはおよがないで
みていました。
もうあかぼう一ぽんせんだから
五めーとるもおよぎました。
わたしはおとうさんと
よくあそびました。
とてもおもしろかった
父は こどもの頃
川で泳ぎを覚えたそうです
若い頃の父 …と言うと
海や川で 私を背中にのせて
泳いでくれた姿を思い出します
赤帽一本線というのは
小学校のプールの授業で被っていた
水泳帽のことです
水泳のスキルが上がるにしたがい
赤帽→黄帽→白帽 と代わり
さらにその帽子に縫い付ける線が
1本~3本に増えていくのです
八がつ二十六にち
きょうがっこうで
サヨナラパーティーをやりました。
すいかもたべました。
きんぎょすくいもしました。
ぼんおどりもできました。
いろんなものをやりました。
ひぐちさんとますださんと
ますださんのいもうとと
よくあそんだりいろんなものを
やりました。
ひぐちさんがきんぎょを
おとしてしまいました。
1ぴきでした。
すぐつかまえたからいきていました。
しばらくたつとますださんが
きんぎょを1ぴきおとしてしまいました。
でもだいじょうぶでした。

そんなに あるのだろうか?
「サヨナラパーティー」というのは
もうすぐ夏休みが終わりなので
夏休みにサヨナラをするパーティーで
この小学校では毎年行われました
ちなみに原文はサヨナラの「ヨ」を
鏡文字で書いているので
「 サEナラ」となっています(笑)

京都の母の実家で過ごしたり
蛍を見たり 海や川で泳いだり…
ひとつひとつの経験が
今の自分を作っているのだと思うと
不思議な気持ちがします

♪ ヤッホッホ なつやすみ
ヤッホッホ なつやすみ
げつかすいもくきんどにち
まいにち たのしい なつやすみ ♪
~ヤッホッホ!夏休み より~
作詞 伊藤アキラ
作曲 小林亜星
