
青い空と白い雲が美しい今日
仕事が休みなので
本の整理をする予定です 

本は定期的に整理をしているのですが
増えるスピードが早すぎて… 

最近楽しんでいる「図書館通い」が
片づけに一役買ってくれるかなと
思っています 

今回 お料理の本は
ほぼ処分することに決めています
大人二人暮らしで しかも
普段のご飯は夫が作りますから
食育雑誌の「うかたま」や
マクロビオティック関係の本を
残しておけば 私には十分です
お料理の本って 装丁も素敵で
今の時期なんかは 平積みされている
お弁当の本に 目を奪われて
ついつい 買いたくなるのですが私の持っている「うかたま」や
マクロの本にもお弁当特集があるから
それをしっかり活用したいと思います
よく買ってしまう本と言えば
他にも 小説 手芸 編み物 自己啓発
そして 暮らしの本 

特に 片づけや掃除が上手でない私は
内容をよく吟味して購入本当に自分にできることかどうか
そして 私のモチベーションを
あげてくれる文章かどうか…
ハウツーに関しては 「技」100のうち
ひとつでも身につけば
いいと思っているのです
「 掃除って楽しそう!
よーし私も頑張るぞ~
」

という気持ちになって
続けられることが大切です 

あ 「 私には 」ですよ 

皆さんは きっと
普段から片づけやお掃除を
きちんとされているのでしょうね 

最近 私のモチベーションを
上げてくれている本がこちらです
「 心が軽くなる すごいお掃除術 」
ごんおばちゃま著 イースト・プレス
「毎日掃除すれば 汚れがたまらない
だからお掃除は楽になって そして
楽しくなるわよ 」
そう教えてくれる ごんおばちゃまも
以前は 「掃除をしているときが幸せ」
とは思っていなかったそうです
そんなおばちゃまが
試行錯誤して身につけた
掃除への意識と手法を この本では
楽しく学ぶことができます
私もまずは
トイレ 玄関 キッチンの掃除が
楽しくなりましたよ~ 

さてさて 今日の本の整理 

深く考えずにサクサク進めるのが
本当はいいのでしょうが
( こんまりさん風に言えば
ときめくかどうかで選ぶ )
今日は ちょっと中身も読んじゃう
そんな時間も 自分に許して
片づけ と言うか 読書の日にでも
…という方針でいきたいと思います 

