昨日も 夫の実家に行って
義母と二人で過ごしてきました  

転んで動くことができなくなっていた
88歳の義母が 1ヶ月間安静にして
少しずつ歩けるようになり …
と ご報告してから 
さらに二日経った昨日は

寝室から出て  続き部屋の
キッチンの椅子に座っている時間が
少しだけ増えました 

料理が大好きな義母にとって
キッチンは本当は一番いたい部屋
なのではないかと思います 

まだ 立って料理をすることは
できないけれど 
( できるのかもしれないけど
     大事をとって まだしません )

代わりに料理をする私の近くに座り
いろいろと教えてくれることが
できるようになりました 

そんな訳で 昨日は
義母の好みに合わせて
卵サンドウィッチを作ったり


ミミは残したままでいいよ
マヨネーズは少しにしてね
キュウリは入れなくていいよ

などなど 
義母の要望を聞きながら作りました

マスタード入れ忘れたけどね 

そして 
夏みかんとりんごのジャム作り 



この前から活躍している夏みかんは
この木です 


義母に「 あと何個ぐらい成ってるの? 」
と聞かれて 私がみかんの数を数えたり

干し芋や冷凍にしてあった柿など
あれ食べて これ食べて と
すすめてもらったり

一緒に煮干しの頭と腸を取って
ダシの用意をしたり…

介護に来た嫁  というよりも
ばあちゃんちに遊びに来た孫 ?
ですな …(笑)

義母は夫の長兄と二人暮らし

長兄が多忙のときに 義姉や夫や私が
交代で留守番に来ます 

私も最初の頃は 手持ち無沙汰で
義母に「 何かやることありますか~?」
って訊いていたけれど

この1週間 頻繁に通ってみて
義母は して欲しいことがあれば 
自分から言ってくれるということが
わかったので 

のんびりしつつも
でも 洗濯や掃除なども
任せてもらえるようになったことに
ホッとしたりしています 

多忙だった義兄が落ち着いたので
次回行くのは ちょっと先になるかな

気力と笑顔はすっかり元通りの義母

春の訪れも 近いです