朝から晴天が広がった東京 


私は今日が 仕事納めでした 


今の仕事を始めて 間もなく4ヶ月
本当にありがたい出会いだったと
思っています  

幼稚園で働いた18年間で感じていた
「 こどもが健やかでいるためには
    お母さんが安心して子育てができる
    環境が必要なんだ 」
という思い  

私が長年 そんなふうに思い描いていた
 「 子育て支援 」の一つの形が
保護者とこどもが一緒に遊びに来られる
明るくて暖かい場所…今の職場です 

( 私たちは委託会社の職員ですが
    施設は区のものなので
    区民はもちろん 区民以外の方も
    無料で利用できる施設です )

最初は週に3回の勤務でしたが
欠員が出たために 新しい人が来るまで
いくらでも勤務すると上長に伝えました

実際に週に4~5日勤務したところ
それまでよりも こどもたちや保護者
仕事仲間とのコミュニケーションが
深く取れることを実感しました 

それで 1月からは正式に週4の勤務に
して欲しいと上長にお願いしました 

週5で…とも考えたのですが
今の私には 仕事以外にも
必要とされている環境があります 

                              

仕事納め と言えば 
私にとってはもう一つ

今年は
6年半お務めした会社を
退職した年でもありました ( 3月 )

この会社では 正社員だったので
週に何回の勤務とかではなくて
当然 残業や休日出勤もしていました 

大晦日も元旦も営業していたので
年末年始も出勤することが多かったです

そして何よりも 
40歳にして初めての転職 企業勤務
自分の要領の悪さや気持ちの持ち方から

「 仕事がうまくできない 」
という気持ちで 常に 緊張していました

それでも 6年半 感動を持ちながら
続けてこられた一番大きな理由は
「 仲間 」
同期  後輩  上司  …みんな含めて 

私は入社当時40歳
同期は20歳~30代 それと
 同年代がチラホラ

( 新しい会社だったので
    新卒が少なかったのです )

でも年齢も性別も関係なく
仲間どうし切磋琢磨してがむしゃら
ふざけ合ったりもして楽しく

辛い思いの中で ふざけるのって
なんかスゴい 胸に沁みるんですよね

何度もくじけそうになった私に
いつも元気と勇気をくれた仲間には
今も感謝の気持ちでいっぱいです


そんな訳で 今日の仕事納めは
新しい環境での思いと
今年 卒業した仕事への思いで
締めくくったような気持ちです 

ビールで乾杯しました 


私と同じ 今日が仕事納めだった方
昨日までの方も多いかな?
大晦日までお仕事の方

家族のために家事という仕事をする
専業主婦の方も仕事納めは大晦日ですね

皆様 お疲れ様です 

あなたの仕事は 今日も明日も来年も
誰かを幸せにするのですよね