
昨日UPした
三鷹市 山本有三記念館 の記事を
今朝 読み直したら
「 山本有三が 魔族とともに済んだ 」
って書いていました
「 住んだ 」を「 済んだ 」の
変換ミスはありがちとして…
「 家族 」が「 魔族 」になったら
私 気づけよ~
って話です 
訂正しましたので 気を取り直し
今日は その続きです
素敵な窓の様子を 昨日は
お伝えしたのですが …
照明も素敵です
当時と同じ明るさかどうか
三鷹市 山本有三記念館 の記事を
今朝 読み直したら
「 山本有三が 魔族とともに済んだ 」
って書いていました

「 住んだ 」を「 済んだ 」の
変換ミスはありがちとして…
「 家族 」が「 魔族 」になったら
私 気づけよ~
って話です 
訂正しましたので 気を取り直し
今日は その続きです
素敵な窓の様子を 昨日は
お伝えしたのですが …
照明も素敵です

わからないけれど
ほんのりとした照明が
窓からの光線を際立たせます


次の写真 左上の小さな扉は
屋根裏部屋に続く 上り口

屋根裏部屋は公開していませんが
部屋に上がるときは ここに
梯子をかけたんですって 

さて 建物の中庭は
「 有三記念公園 」という
小さな公園になっています

少年少女に心の糧を与え
育成しようとした 故 山本有三氏の
意思を受け継ぎ
情操を高めるための公園として
昭和62年に開園したのだそうです
まだ 紅葉もきれいでした


小さな水辺もあります

来館者もまばらで 静かな
心豊かな時間を過ごしました


記念館の前にあるバス停も
可愛かったです 


私はバスには乗らず
このまま少し歩くと もう
井の頭公園が見えてきました
寒かったけど 存分に楽しめた
散策でした 

… って このあと井の頭公園の
自然文化園( 動物園 )も
行っちゃうんだけどね 


