こんばんは。
岩間恵美です。
今日は、夫と畑仕事をしました。
紫外線は強かったのですが気持ちの良い風が吹き
作業しやすかったです。
なんとなく、空が夏の空にも見えます。
まだ、5月・・・
教科書を購入してスタート。
「やさいの時間」っていいですよね^^
春夏編なので、秋冬編もかわないとね。
そうそう、この先生みたいにクワを持って私も作業しました。
満足にはできていないけど・・・
普通なら肥料を入れて2週間は放置しなければいけないそうですが
その必要がない
すぐに植え付けをしても大丈夫な土を入れてやってみました。
根が、深くぎっしり生えている草をホーという道具で
掘るようにかき
取り除いたかと思うと
その下にさらに元気な草が生えているんです。
ほんと、びっくり!
雑草と言われているけれど「雑」という言葉を
付けるのが申し訳なく思えてしまうので「草」ですが
ヨモギ、たんぽぽ、ぺんぺん草、なずなetc
品種がとても良いんです。
ヨモギも、たんぽぽも、お薬にもなりそうな植物ですしね。
なずなも、食用になります。
ですが、今回はお野菜優先ということで
頑張って、草取りしました。
腰が痛くなってしまったけれど
労働って、必要なことだと感じました。
頭を使うことも苦手ですが
身体を使うこともしんどい・・・
自分のヘナチョコぶりを痛感し
でも、なんともいえない充実感、そして幸福感。
耕うん機があれば、あっという間に簡単に耕せますが
うちはないので、今回は全て人力です。
虫がこんにちは、したり土の感触を味わったり
とても貴重な体験ができています。
お隣の畑のおばちゃんが、いろいろ教えてくれて
そんな関係も嬉しいです。
「来年はニラの苗をあげるでね」と言ってくれて
先日いただいたニラの柔らかくて、美味しいこと!
来年からは、そんな美味しいニラがうちでも採れるのかなぁと
今から楽しみです。
私は、仕事の上でも常在菌について深く興味を持ち
学んできた中で、地球上の菌、人間の身体の中の菌、皮膚上の菌
全てに共通するものがあると知りました。
たどり着いた先に「畑」もあったわけです。