新しい(古い)ことに興味を持ちはじめてから
いろいろ、道具や諸々が増え
狭いサロンがさらに狭くなってしまうので
同時進行で、片付けもぼちぼちと進めています。
今さらですが、私は片付けが苦手みたいです。
片付けているか、散らかしているかわからない、そんな状態です・・・
上の写真は砥石を置く板を設置した様子です。
なんだか、楽しいです。
はやく上達したいです。
棚のところを整理整頓していたら
古い記事が出てきました。

平成7年なので、今から23年前ですね。
北尾先生には、これより前から
いろいろお世話になっていました。
下の記事は先生の講習を受けての感想です。
名前が「恵美」ではなく「衣美」になっていますが
そうそう、この文字を使っている時があったんですよね。
岩間恵美、はあまりに強すぎる、という理由で
少しやわらかい文字を使ったほうが良縁に恵まれるという
ほんとかどうかわからない理由で「衣」を使いました。
その後、結婚し「恵美」に戻したという経緯があります。
実は、私の実印は「岩間衣美」で作ってあります。
話が逸れましたが
名前の文字より、大切なことは心の在り方なのですけどね。
そして、人の縁の意味するものは
それはそれは深く
そして、そこにもちゃんと理由と学びがあるということ。
目には見えないけれど
手繰り寄せられ、離され・・・その繰り返しです。
「出会えてよかった」そう思っていただけるような自分でありたいです。