一年は早いですね。
明日、またひとつ年を重ねます。
すでに多くのお祝いのメッセージ、プレゼントをいただき
嬉しいやら、申し訳ないやら、すごく嬉しいです!!!
ありがとうございます。
理容師免許証。
春の国家試験で合格したのに
たしか、いつまでも手続きをせずにいて
交付の日付が昭和60年9月18日です。
今から32年前。
本当に、やる気を感じさせない様子ですが
これをいただけたから、理容の仕事ができるわけで
ありがたことです。
ときどき、同業の方に
「えみさんは、次から次へと新しいものを取り入れてすごいですね」と
言っていただきますが
でも私、新し物好きではないですよ。
その言葉の裏にはフローレーザーのことも含まれていると思いますが
たまたまそれがフローレーザーであったということで
本当に良いものは、常に求めています。
今、勉強している常在菌についても
私のアンテナが、大きく振れたことなのです。
女性のお顔そりを33年(免許をとる前から練習していました)行っています。
皆様にはわからないようなことも
たくさん経験し
多くの女性のお肌に触れてきました。
その経験があったから、自分のカン判断に自信があったのです。
ですから、「この道具がいい」と思え
そのまま真っ直ぐ進むことができました。
向こう見ずな性格でもないです。
きちんと考え、感じ、選んでいます。
自分が良いと思ったものを、大切な仲間に知ってほしい
そう思うことは自然な流れだと思います。
私の言葉に、もしも影響力があるとしたならば
それは、経験からの言葉だからだと思います。
自分の身体で体験し、試し、落ち込み、考え、また試し
挫折し、浮き上がり、また悩み
でもあきらめなかったから、今まで来ることができました。
今年は、そんな私の想いを多くの理容師さんにお伝えする機会を
与えていただけ
ありがたい倖せな一年となりました。
講習だけでなく、私は公平にお伝えしています。
もし、何か違いが生まれているとしたならば
受け取ってくださる方々の違いです。
仕事を覚えるには、素直な気持ちが何より大切です。
「これ、とても良いですよ」
「こうしてみたらいいと思いますよ」そんなことを言っても
右から左へと流されてしまうこともありますが
それは、きっと私にまだまだ何かが足りないからなのだろうと
思っています。
昨夜は2時まで年賀状作りをしていて
寝不足なので、今夜は早めに休めたらいいな、と思います。