当サロンのホームページ
は、今のもので3つめになります。

最初に開設したホームページは、今から10年ほど前に作っていただきました。

それに先駆け、始めたのがサロンのブログです。

ある方に、「こんなにIT化が進んでいるのに、床屋さんの人たちはホームページも作らないで

すごいですね(笑)」と言われ危機感を感じました。

ブログはあくまでも、「その時」の情報や想いをお伝えするツール。

ホームページは、まさしく「ホーム」です。


ホームページを開設するには、

「何をどう載せる?」「自分のサロンの強みは?」

「どのように書いたら読んでもらえる?」

「世の中では、何が求められている?」など・・・

経営の基本となることを嫌でも考えさせられます。

ですから、集客の前に自分の勉強になるのです。


よく、SEO対策という言葉を耳にしますが

それももちろん大切ですが、そもそも世の中で必要とされていること、ものが

検索ワードとして入力され、ネット上で探されるのですよね。

ですから、自分のサロンは世の中で求められていることをご提供できているのか?

そのあたりのところから、深く考える必要があります。


私は自分のサロンがホームページによって多くのお客様に見つけていただき

良いご縁をいただけたので

「作ってみたら?」と何人かの理容師の友人にお声をかけさせてもらいました。


制作会社を紹介させていただき

作った人は、集客につながり結果を出しています。


それは、言い訳をせず逃げず

自分と向き合い真剣に取り組んだ結果だと思います。

その心構えが、お客様から支持されたのだと思います。



私も、忙しさを理由になかなか自分のホームページに手を入れることができずにいますが

自分で操作ができるシステムというのは、とてもありがたいですね。


今日で4月も終わります。

初めて自分のサロンのホームページをインターネット上で見たときの

不思議な気持ち、一生懸命だった頃の自分を思い出して

明日からの5月もお客様目線で取り組んでいきたいと思います。