今週末はVictoria Day(ビクトリアデー)で
月曜日がおやすみでした。
カルガリーではこの連休から
外に一年草を植えることができる
という大事な(?)連休。
それまでは日中30℃近くまで上がる事があっても、いつ雪が降るか、霜が降りるかわからない。
でもVictoria Dayからは霜が降りる可能性は低くなるし、雪が降る可能性も低くなる。
なので一年草を外に植えるのも解禁!
もちろん、雪や霜にも耐えられるパンジーなどは5月に入って早々に植えるのもありです。
それでも種を植えて室内で育てて…とやってきたガーデナーたちは、この連休と共に本格的に活動開始!
ということで…
ガーデンセンターはどこも大賑わいでした。
かくいう私も近くのホームセンターのガーデニングセクションへ。
いつもに比べると規模が小さいですが
いくつかの苗を購入してきました。
幸いにも午後から晴れて
(当初の天気予報は連休中はずっと雨だった)
ガーデニングの意欲も上がるばかり。
真ん中のジニアは今回初めて種から。
去年の8月にブログお友だちとのガールズデーがあったのですが、その時にいただいた種。
無事に芽が出ましたよー。
マリーゴールドは毎年の恒例で
種から育てたもの。
アリッサムと蔓状の苗は今回購入。
こちらは全て購入した苗の寄せ植え。
デイリリーとムスカリの花壇はムスカリが終わった後を考えてマリーゴールドで色味を足しました。最初はアリッサムで隙間を埋めようと思っていたのですが、マリーゴールドが大量にあったので(70株くらい育ててた)、マリーゴールドのチョコレート色を合わせてみました。
このセクションは元は
ヒューケラ(コーラルベル)と
コロンバイン(オダマキ)があったのですが
Vole(ハタネズミ?)の通り道のようで
穴を掘って根を傷めて枯れてしまうので
何度か違う多年草を試した後
今年は一年草を植えることにしました。
フェンスのそばで半日日陰になるので
コリウスにしてみました。
今年はハンギングバスケットポットをするかは決めていません。
またガーデンセンター巡りをして
欲しいものがあれば増やすかもです。
明け方の気温が3℃くらいなので
大丈夫とは思うけれど、
6月半ばまではドキドキします。
がんばって大きくなっておくれ。
ジニアの花が咲きますように♪