カルガリーは日曜日も30℃超えましたが

乾燥しているので

日陰は涼しくて過ごしやすい。


最近はマイロも庭に出るのを怖がらなくなり

私の姿が見えている限りは

割と外を楽しんでいるようです。



物音がすると腰が低くなりますが…。


庭に落ちている楡の木(elm tree)の枝や落ち葉を追いかけるのが好き。

枝はたまに食べているようです。


知らなかったのですが

楡科は猫や犬には良いそうです。

猫へにニレの効用についての記事


いくつかの効用として

  • 鎮痛剤 – 鎮静、粘液形成
  • 皮膚軟化剤 – 皮膚を鎮静し保護する
  • 栄養剤 – 体に栄養を与える
  • 強壮剤 – 1 つ以上の体のシステムの健康的な機能を促進しサポートする

があるらしいのですが、具体的にも

  • 消化管を滑らかにし、粘膜の内側を滑らかにする効果があるのでヘアボール問題に良い。
  • 楡の鎮静効果は膀胱の内壁や尿路にも及ぶの尿路感染症にも良い。
  • ニレ科はは炎症を抑える効果があるので、肺(喘息)、腎臓、喉、関節(関節炎)などの炎症性疾患の治療に使用される。

なんてのがあるらしい。


そんなわけで枝や落ち葉を食べるのはニレに関しては心配がないようです。


うちの庭には猫に毒な植物も

たくさんあるのですが、

大抵は花壇にあるので注意がしやすいのです。


注意がしにくいものが毒ではなくて良かった。


マイロと庭でくつろげるなんて嬉しいです。


良い休日でした。