会社での相次ぐ組織改編の混乱と

今の部署での仕事が不本意な状況で

不安から転職サイトなどをチェックする

日々が続いていました。


色んな状況から来年の第二四半期(Q2)までは

動かない方が良いとは頭ではわかっていましたが

 

なかなか落ち着くことができなくて

我ながらパニックから迷走しているなぁ、

とは感じていましたが、

思考をまとめることができずにいました。

 

こういう時に家族、友人、同僚などに相談しても

理論ベースの話にするのは難しい。

これは当然のことで、私も誰かに相談をされても

自分の経験と価値観からしか答えることができません。

 

そこで…プロに頼ることにしました。

 

ブログを通して知り合ったキャリアコーチのKeikoさんが

ドイツ移住や転職に限らない

キャリアコーチを始めたという案内が来たのが、

ちょうどこの頃でした。

 

憧れのヨーロッパ生活を叶える!日本の枠から外れて自由に生きるためのグローバル・キャリアデザイン (ameblo.jp)

 

なんというタイミング!

 

5回のセッションに申し込みました。

 

プロのコーチングを受けるという事はこういう事か!

 

と初回から感心したのは

自分がぼんやりとしか考えていなかった、

あるいは

自分の迷いがどこからくるのか

 

会話の中から上手に質問をしてくれて

それに答えようと考えるうちに

自分で問題に気付けるように

あるいは次に考えるべきことに気付けるようにしてくれたこと。

 

そして会話の中から気付いた課題を

実際に宿題として次回のセッションまでに

改めてしっかりと考えることで

一時的な会話ではなくて

課題に取り組めるようにしてくれるという

うまい構成になっていました。

 

「いつか時間があるときに」と言いながら

決して「時間ある」状況にならない私には

次回までの宿題、

という風に期限が決まっていたのは良かったです。

 

つまり

  • セッション中に課題に気付く
  • 課題が宿題となって次回のセッションまでに取り組める
  • 次のセッションで自分が考えたことを話し合うことで更に深く考えることができる

こうして3回にわたって気付き、思考、会話を通して

課題について掘り下げていくことで、

セッションの後でも課題について感が続けたり

そこからの発見や更なる課題を

実生活につなげていくことが出来たように思います。

 

2度目ですが…うまい構成だな、と思いました。

 

セッションの後には

セッションをまとめたレポートもいただいたので

5回のセッションが終わった今、

改めて見直していたのですが

 

最初の2回のセッション後くらいから

自分に思考がクリアになってきたのが見えて

面白かったです。

 

Keikoさん、ありがとうございました。

 

今後もブログやLineの記事を楽しみにしていますね。