さて、昨日は家から仕事

(休日出勤手当なし、振替休日なし)

だった私ですが、


なんとか必要な仕事は

終わらせることができました。


これも休日出勤だったから

終わったことなのかもしれない。


通常業務時間だったから

会議や横から入ってくる仕事

メールやメッセージへの返答で

時間が取られていたからかも…。


って、私は通常の月末はどうやって

1日で終わらせていたのだろう?


【反省1】

こうやって「休日出勤も悪くないかも…

と思ってしまうのが良くないのだろうな。

だって通常の月末処理は勤務時間内に

(多少の残業はあっても)

終わっているのだから。


これがいわゆるパーキンソンの法則か!

パーキンソンの法則はつまり

「人は時間やお金といったあらゆる資源を、あればあるだけ使ってしまう」というに尽きる。


こちらに面白い説明があったのでついでに貼っておきます。

組織は些細なものごとに対して、不釣り合いなほど重点を置くですって 爆笑


そして今日。

今まで使っていたツールを少し改良して

使いやすくなったのですが

使っているうちに

更に改善点を思いついてしまった。


これは絶対にいける!

でも日曜日にすることか?

通常業務中に時間を見つけて

やった方がいいのでは…。


【反省2】

今までの私なら多この時点で

パソコンに向かっている。


「休日でも良いからとにかく仕事は思いついた時にやってしまいたい。だって業務中は他の緊急案件が入りがちだし…こうしてツールを作るのは邪魔のない休日に片付けるに限る」


という考え。


これはワーカホリックへの道を整える

心のあり方ではないのだろうか?


と葛藤中。


葛藤しているあたりが

まだ自分も考え方を整える旅の途中、

ということなのか…。


仕事のしすぎで不調になるのは何度目なのか。

これは組織の問題もあるけど

自分の心と姿勢とhabits も

大きく影響しているんだろうな。


と思うわけです。


これは乗り越えるべき課題なのか…?


そんなわけで

少し反省。


今日はログインしないようにして

様子を見てみます。